気候危機説を真向否定する米国タッカー・カールソン
科学的根拠の無い極端な気候危機説が溢れかえっているのは日本だけではなく米国も同じだ。
米国の大手テレビ局であるフォックス・ニュースの名物キャスターであるタッカー・カールソンが気候危機説を真向から批判している番組があったので紹介しよう。
■ これのどこが科学なのか?
■ これは極めて不条理だ!
タッカー・カールソンのYoutubeのチャンネル登録者数は1000万人を超え、動画視聴回数はそれぞれ204万回、121万回もあり、これに加えてもちろんテレビで視聴した人もいるから、大変な影響力だ。
まず、殆ど完全な偽情報と言ってよいような極端な気候危機説が、完全に外れていたことを幾つか指摘している:
- グレタ・トゥンベルグは、「ある高名な気候科学者が、5年以内に化石燃料使用を止めなければ、気候変動によって人類は絶滅すると述べた」と2018年にツイートした。このツイートは5年後の2023年にひっそりと削除されていた。
- 通信社のAPは、1989年に、「ある国連の環境担当の高官が、地球温暖化の傾向が2000年までに逆転できなければ、全ての国々が海面上昇によって沈没するかもしれないと述べた」と報道した。
- ガーディアン紙は、2004年に、「2020年までに、主要な欧州の都市は海面上昇によって沈没し、イギリスはシベリアなみの気候になる」と書いた。
次いで、「あとX年以内に行動しないと破滅する」という警句も、昔から繰り返されてきたことだ、と笑い飛ばしている:
2006年、NBCニュースは、「著名な米国の気候研究者は、地球温暖化に対して断固とした行動をとり破局を避けるためには、世界には10年間しか残されていない、と述べた」と報道した。
通信社APは、2023年、「国連の最も著名な科学者の委員会は、気候変動の将来における最悪な影響を未然に防ぐために、人類にはまだ機会があるが、もう殆ど最後の機会だと述べた」「しかしそのためには2035年までに炭素汚染を3分の2近く急激に削減する必要がある」とした。
そして、「公平性」とか「インクルーシブ」といった、左翼リベラル的な価値観満載で、いかにも国際機関の役人の作文のようなIPCCの政策提言について、「これのどこがいったい科学なのだ? と疑問を呈している。その文言の例:
公平性、気候正義、社会正義とインクルージョンを優先する行動が、より持続可能な結果、コベネフィットをもたらし、トレードオフを減らし、トランスフォーマティブな変化を支持し、気候に対して頑強な開発を前進させる。
その他にも、米国がCO2を減らさねばならないという一方で、米国の倍のCO2を排出している中国が、毎週2基というすさまじいハイペースで石炭火力発電所を建設していることを挙げ、米国の温暖化対策は中国を利するだけだと述べている。
化石燃料使用によってCO2は増えており、地球温暖化はゆるやかに起きていることは、タッカー・カールソンも否定していない。だが極端な悪影響など今のところ全く起きていない、ということだ。
タッカー・カールソンはフォックス・ニュースの看板キャスターで、人気は絶大だ。フォックス・ニュースは、共和党支持者の人々が最も信頼するニュース放送局でもある。そのタッカー・カールソンが以上のような認識でいるということは、米国のかなり多くの人々が同様な認識であることを示していると言ってよい。
まじめに温暖化対策を考える人々は、明らかな偽情報である極端な気候危機説を否定すべきだ。もっとも、以前書いたように、グテーレス国連事務総長やバイデン米国大統領がその偽情報の発信源なので、言いにくいとは思うが。
■
『キヤノングローバル戦略研究所_杉山 大志』のチャンネル登録をお願いします。
関連記事
-
いま東芝をたたくのは簡単だ。『東芝解体』のように正義漢を気取って、結果論で東芝を批判するのは誰でもできる。本書のタイトルはそういうきわものに見えるが、中身は10年近い取材の蓄積をもとにしている。テーマは経営陣の派閥抗争な
-
筆者は1960年代後半に大学院(機械工学専攻)を卒業し、重工業メーカーで約30年間にわたり原子力発電所の設計、開発、保守に携わってきた。2004年に第一線を退いてから原子力技術者OBの団体であるエネルギー問題に発言する会(通称:エネルギー会)に入会し、次世代層への技術伝承・人材育成、政策提言、マスコミ報道へ意見、雑誌などへ投稿、シンポジウムの開催など行なってきた。
-
シンクタンク「クリンテル」がIPCC報告書を批判的に精査した結果をまとめた論文を2023年4月に発表した。その中から、まだこの連載で取り上げていなかった論点を紹介しよう。 ■ IPCC報告における将来の海面上昇予測が地点
-
早野睦彦 (GEPR編集部より)GEPRはさまざまな立場の意見を集めています。もんじゅを肯定的に見る意見ですが、参考として掲載します。 高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市) (本文) もんじゅの存在意義の問いかけ 「政府
-
加速するドイツ産業の国外移転 今年6月のドイツ産業連盟(BDI)が傘下の工業部門の中堅・中手企業を相手に行ったアンケート調査で、回答した企業392社のうち16%が生産・雇用の一部をドイツ国外に移転することで具体的に動き始
-
福島第一原子力発電所の災害が起きて、日本は将来の原子力エネルギーの役割について再考を迫られている。ところがなぜか、その近くにある女川(おながわ)原発(宮城県)が深刻な事故を起こさなかったことついては、あまり目が向けられていない。2011年3月11日の地震と津波の際に女川で何が起こらなかったのかは、福島で何が起こったかより以上に、重要だ。
-
去る6月23日に筆者は、IPCC(国連気候変動政府間パネル)の議長ホーセン・リー博士を招いて経団連会館で開催された、日本エネルギー経済研究所主催の国際シンポジウムに、産業界からのコメンテーターとして登壇させていただいた。
-
東京で7月9日に、新規感染者が224人確認された。まだPCR検査は増えているので、しばらくこれぐらいのペースが続くだろうが、この程度の感染者数の増減は大した問題ではない。100人が200人になっても、次の図のようにアメリ
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間