地球温暖化のファクトフルネス:シロクマは絶滅の危機か?

2020年10月29日 10:00
アバター画像
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

地球温暖化に関する報道を見ていると、間違い、嘘、誇張がたいへんによく目につく。そしてその殆どは、簡単に入手できるデータで明瞭に否定できる。

例えば、シロクマは地球温暖化で絶滅する、と言われてきたが、じつは増えている。過去は狩猟の対象だったところ、保護されるようになったからだ。

図 シロクマの頭数。単位は1000頭

図 シロクマの頭数。単位は1000頭

こういったデータを分かり易く地球温暖化ファクトシートとして17項目にまとめた。まだアゴラで紹介していないものも多くあるので、ぜひご覧頂きたい。

  1. 台風は増えていない
  2. 台風は強くなっていない
  3. 超強力な台風は来なくなった
  4. 温暖化は30年間で僅か2℃
  5. 猛暑は温暖化のせいではない
  6. 短時間の豪雨は温暖化のせいではない
  7. 豪雨は温暖化のせいではない
  8. 再生可能エネルギーの大量導入で豪雨は3ミクロンも減らなかった
  9. 2050年CO2ゼロでも気温は01℃も下がらず、豪雨は1ミリも減らない
  10. 温暖化で死亡リスクは減少する
  11. 東京は3℃上昇したが繁栄している
  12. 山火事は温暖化のせいではない
  13. 海面上昇は僅かでゆっくりだった
  14. シロクマは増えている
  15. 砂浜の消失は温暖化のせいではない
  16. サンゴ礁は海面上昇で沈まない
  17. エゾシカの獣害は温暖化のせいではない

観測データを見る限り、地球温暖化による被害は殆ど起きていない。

報道では何か災害があるたびに「温暖化の影響がある」と結ばれることが多い。

だが影響は量として把握しないと認識を誤る。定量的には温暖化の影響は「ごく僅か」であり、「温暖化のせいではない」と言った方が正確なものばかりだ。

This page as PDF
アバター画像
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

関連記事

  • The Guardianは2月4日、気候変動の分野の指導的な研究者として知られるジェームズ・ハンセン教授(1988年にアメリカ議会で気候変動について初めて証言した)が「地球温暖化は加速している」と警告する論文を発表したと
  • 北朝鮮の1月の核実験、そして弾道ミサイルの開発実験がさまざまな波紋を広げている。その一つが韓国国内での核武装論の台頭だ。韓国は国際協定を破って核兵器の開発をした過去があり、日本に対して慰安婦問題を始めさまざまな問題で強硬な姿勢をとり続ける。その核は実現すれば当然、北だけではなく、南の日本にも向けられるだろう。この議論が力を持つ前に、問題の存在を認識し、早期に取り除いていかなければならない。
  • 敦賀原子力発電所2号機 7月26日、原子力規制庁は福井県に設置されている敦賀原子力発電所2号機((株)日本原子力発電、以下原電)に関して、原子力発電所の規制基準に適合しているとは認められないとする結論を審査会合でまとめた
  • 【要旨】日本で7月から始まる再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)の太陽光発電の買取価格の1kWh=42円は国際価格に比べて割高で、バブルを誘発する可能性がある。安価な中国製品が流入して産業振興にも役立たず、制度そのものが疑問。実施する場合でも、1・内外価格差を是正する買取価格まで頻繁な切り下げの実施、2・太陽光パネル価格と発電の価格データの蓄積、3・費用負担見直しの透明性向上という制度上の工夫でバブルを避ける必要がある。
  • ジャーナリスト 明林 更奈 風車が与える国防上の脅威 今日本では、全国各地で風力発電のための風車建設が増加している。しかしこれらが、日本の安全保障に影響を及ぼす懸念が浮上しており、防衛省がその対応に苦慮し始めているという
  • 11月13日に原子力規制委員会は高速増殖原型炉「もんじゅ」の別の運営主体を半年以内に探すように文部科学省に勧告を提出しました。マスメディアは、もんじゅの運営主体が見つからず、運転中止、廃炉になれば我が国の核燃料サイクル計画が頓挫し、深刻な影響があると一斉に報道しました。
  • 環境税の導入の是非が政府審議会で議論されている。この夏には中間報告が出る予定だ。 もしも導入されるとなると、産業部門は国際競争にさらされているから、家庭部門の負担が大きくならざるを得ないだろう。実際に欧州諸国ではそのよう
  • カリフォルニア州の電気代はフロリダよりもかなり高い。図は住宅用の電気料金で、元データは米国政府(エネルギー情報局、EIA)による公式データだ。同じアメリカでも、過去20年間でこんなに格差が開いた。 この理由は何か? 発電

アクセスランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

過去の記事

ページの先頭に戻る↑