今週のアップデート — 12月8日にアゴラ・シンポジウム開催(2013年12月2日)
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクであるGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。(2013年12月2日)
今週のアップデート
1)第2回アゴラ・シンポジウム「持続可能なエネルギー戦略を考える」
アゴラ研究所・GEPRは、12月8日に国際シンポジウムを行います。福島原発事故を受けて、エネルギーの未来を考える国際シンポジウムを開催します。参加(無料)は記事中の申し込みフォームから。ぜひご参加ください。
2)第2回アゴラ・シンポジウム「持続可能なエネルギー戦略を考える」出演者の意見
アゴラ・シンポジウム出席者の意見、経歴です。
シンポジウム参加者の澤田哲生さんの論考を紹介します。原発事故に直面した浜通りの方の苦悩、そして問題の中心にある、1mSvまでの除染問題を取り上げています。
4)論点「放射能のリスク」「原発ゼロは可能か」【アゴラ・シンポジウム資料】
これまでGEPRに掲載された関係情報を整理しました。
今週のリンク
1) それでも僕は桃を買う
法務省人権作文コンテスト。11月28日発表。宮城県の中学生が、福島産の農作物を忌避することを目撃し、そしてそれが差別という悪しき感情から生まれることを指摘し、内閣総理大臣賞を受賞しました。とても印象に残る、上手な作文です。
2) 東京電力福島第一原子力発電所における事故の分析に係る検討会
原子力規制委員会。11月25日公表。原子力規制委員会は、独自に有識者を集めて、福島原発事故を再検証しています。第5回会合では、その中で地震による配管損傷について、否定的な可能性を示しました。(資料4−3)これは国会事故調がその可能性を示し、問題になっていました。また一連の基礎資料は詳細で参考になります。
NHK11月15日放送の記事化。水野倫之解説委員。小泉元首相の発言で再び注目を集めた使用済核燃料の処分問題。これまでの経緯がまとめられています。政府も原子力発電環境整備機構(NUMO)に丸投げしていた取り組みを、国の関与を強める方針を示しています。(NHK12月11日放送核のゴミ見直し案 年内に計画反映へ)
アゴラ・シンポジウム登場のポール・ブルースタインさんの米国ウェブマガジン、スレート(Slate)への寄稿です。(再掲載)。現題は「How a US mistake after Fukushima hurt Japan」。米原子力規制委員会のヤツコ委員長が情報を精査しないまま、過剰な避難勧告をして事故への不安が日米両国で起こった問題を指摘しています。
5) 東京電力の「アライグマ」
アメリカの原子力の専門サイトWNN11月27日記事。日本であまり伝えられていませんが東電の原発建屋内の除染ロボットです。原題は「Tepco sends in the Raccoon」

関連記事
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
-
村上敬亮資源エネルギー庁新エネルギー対策課長に、FITの成果と問題点について聞いた。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンク「グローバルエナジー・ポリシーリサーチ(GEPR)」は、12年1月1日の開設から1周年を経過しました。読者の皆さまのご支援、ご支持のおかげです。誠にありがとうございます。
-
環境教育とは、決して「環境運動家になるよう洗脳する教育」ではなく、「データをきちんと読んで自分で考える能力をつける教育」であるべきです。 その思いを込めて、「15歳からの地球温暖化」を刊行しました。1つの項目あたり見開き
-
【概要】特重施設という耳慣れない施設がある。原発がテロリストに襲われた時に、中央操作室の機能を秘匿された室から操作して原子炉を冷却したりして事故を防止しようとするものである。この特重施設の建設が遅れているからと、原子力規
-
環境税の導入の是非が政府審議会で議論されている。この夏には中間報告が出る予定だ。 もしも導入されるとなると、産業部門は国際競争にさらされているから、家庭部門の負担が大きくならざるを得ないだろう。実際に欧州諸国ではそのよう
-
りょうぜん里山がっこうを会場として、中山間地域のみなさんや福島大学の学生を中心に勉強会を開催した。第一回は、2014年10月4日に国立保健医療科学院の山口一郎上席主任研究官をゲストに迎え、食品基準値の疑問に答えてもらい、損失余命の考え方が役立つかどうかや参加者のニーズを話し合った。
-
資産運用会社の大手ブラックロックは、投資先に脱炭素を求めている。これに対し、化石燃料に経済を依存するウェストバージニア州が叛旗を翻した。 すなわち、”ウェストバージニアのエネルギーやアメリカの資本主義よりも、
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間