【第6回アゴラシンポジウム】成長の可能性に満ちる農業 新技術の改革は日本再生の切り札になるか
12月22日公開。
日本の農業の姿が変わろうとしています。
規制と補助金主導から、自立と競争への転換です。改革が遅れた分野ですが、それゆえに発展に大きな「伸びしろ」があります。
そして今、世界ではITや遺伝子工学の利用で、途上国を含めて農業の生産性が急速に高まり、産業としての新しい可能性が切り開かれています。
劇的な変化を前にして、農業に私たちはどのように向き合うべきでしょうか。
アゴラ研究所は「第6回アゴラ・シンポジウム 成長の可能性に満ちる農業 新技術と改革は日本再生の切り札になるか」を開催し、日本の農業の未来を考えます。
シンポジウムには、石破茂る衆議院議員が出席し、講演します。
石破議員は、鳥取県選出で、農水大臣、内閣府匿名担当大臣(地方創生担当)、自民党幹事長などを務めた有力議員。農業問題に精通し、政界・自民党では先駆者的に改革を訴えました。石破議員、そして農業をめぐる有識者と共に、農業の未来を考えます。
出演
石破茂(衆議院議員)
市川まりこ(食のコミュニケーション円卓会議代表)
小野寺靖(農業生産者、北海道)
小島正美(毎日新聞編集委員)
司会:池田信夫(アゴラ研究所所長)

関連記事
-
アゴラチャンネルで池田信夫のVlog、「トヨタが日本を出て行く日」を公開しました。 ☆★☆★ You Tube「アゴラチャンネル」のチャンネル登録をお願いします。 チャンネル登録すると、最新のアゴラチャンネルの投稿をいち
-
言論アリーナ「電気自動車は革命か 」を公開しました。 ほかの番組はこちらから。 テスラの「モデル3」が爆発的に売れ、世界的に電気自動車が注目されています。それはガソリン車に取って代わるのでしょうか。 出演 山本隆三(常葉
-
米国農業探訪取材・第4回・全4回 第1回「社会に貢献する米国科学界-遺伝子組み換え作物を例に」 第2回「農業技術で世界を変えるモンサント-本当の姿は?」 第3回「農業でIT活用、生産増やす米国農家」 (写真1)CHS社の
-
【Vlog】ペットボトルは分別しないで燃やせばいい アゴラチャンネルで池田信夫のVlog、「ペットボトルは分別しないで燃やせばいい」を公開しました。 ☆★☆★ You Tube「アゴラチャンネル」のチャンネル登録をお願い
-
河野太郎氏の出馬会見はまるで中身がなかったが、きょうのテレビ番組で彼は「巨額の費用がかかる核燃料サイクル政策はきちんと止めるべきだ」と指摘し、「そろそろ核のゴミをどうするか、テーブルに載せて議論しなければいけない」と強調
-
筆者は米国穀物協会の招待で、8月初旬米国のイリノイ州の穀倉地帯を取材した。そこで印象に残ったのは米国の農業の、産業としての力強さだった。 遺伝子組み換え作物、ITを利用し、農家は「補助金はいらない」「フォローマネーがモッ
-
言論アリーナ「原子力規制をどう変えるか~規制委の新体制への提言~」を公開しました。 ほかの番組はこちらから。 新しい原子力規制委員長に更田豊志氏が指名されました。これによって安全審査はどう変わるのか考え、原子力規制のあり
-
先日のTBS「報道特集」で「有機農業の未来は?」との特集が放送され、YouTubeにも載っている。なかなか刺激的な内容だった。 有機農業とは、農薬や化学肥料を使わずに作物を栽培する農法で、病虫害に遭いやすく収穫量が少ない
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間