新型コロナ対策は「集団免疫戦略」の原点に帰れ
新型コロナウイルスの感染が、東京から全国に広がっている。大阪府・愛知県・福岡県でも毎日100人を超える検査陽性者が出て、コロナは「東京問題」ではなくなった。
しかし陽性者数というのは、統計的には無意味な数字である。今のPCR検査は、サンプルが大きく片寄っているからだ。重要なのは死者数である。
新型コロナはインフルエンザ未満の風邪
4月までは発熱などの症状があって保健所に相談した人をPCR検査していたが、マスコミが「検査を増やせ」と騒ぐので、5月から検査を無症状の人にも拡大し、分母が増えたので検査陽性率は下がった。
東京では6月から新しい検査キットで感度が上がったので、微量のウイルスも検出するようになり、陽性率が上がったが、7月は図1のように6.5%前後でほぼ安定している。

図1 東京都の検査陽性率(出所:東京都)
普通の感染症では、このようにサンプルが大きく変化する検査結果を感染の指標とはしない。たとえばインフルエンザの患者数は、全国に約5000ある観測サイト(病院)の患者数から推定する。国立感染症研究所の集計では、今シーズンのインフルエンザ患者は、728万人と推定される。
これは最近では少ないほうで、2019年のシーズンでは累計1176万人が発症した。致死率は0.1%程度なので、約1万人が死亡したと推定される。
続きはJBpressで

関連記事
-
ドイツでは、マスクの着用が感染予防のための止むを得ない措置として、各州で厳格に義務付けられていた時期があった。ただ、ドイツ人にとってのマスクは、常に“非正常”の象徴だったらしく、着用義務が解除された途端、ほとんどの人がマ
-
Nスタ、感染者10万人でも医療崩壊しないドイツ。東京の今日の感染者は144人、合計1,339人。これで最早医療崩壊の危機だそうだ。ドイツの背景には、医療現場と政府の用意周到な対策があった。アベ政権とはあまりにも大きな違い
-
元静岡大学工学部化学バイオ工学科 松田 智 前稿で、現代の諸問題について現役の学者・研究者からの発言が少ないことに触れた。その理由の一つに「同調圧力」の存在を指摘したが、大学が抱えている問題はそれだけではない。エネルギー
-
東京都で7月23日に確認された新型コロナウイルスの新規感染者数が、366人になった。300人を超えたのは初めてで、小池百合子東京都知事は4連休の外出を控えるよう呼びかけた。これをマスコミが「第2波が来た」と騒ぎ、「緊急事
-
本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 仙台市のラーメン屋の起死回生策 2 わたしのライフスタイルを実現するた
-
『コロナインフォデミックの戦犯たち①オウンゴールの構図』 『コロナインフォデミックの戦犯たち②メディアの亡国、罪と罰(1)』 『コロナインフォデミックの戦犯たち③不可解な動機 メディアの亡国、罪と罰(2) 』 『コロナイ
-
これがけっこうバズりました。 カリフォルニア大規模調査で、コロナとの戦いに勝利が見えた日 このあと、ニューヨークの抗体検査の結果が出てきました。 東大の医療統計の専門家の五十嵐准教授の解説 4/24 ニューヨーク州の抗体
-
水曜日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 「陽性者が減ったのはCT値を下げたから」は本当? 2 わたしがテレビ
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間