アメリカのエネルギーの未来
要旨
技術革新はアメリカの経済力と発展に欠かせないものである。新しいアイデアと技術発展が本質的に我々の生活の質を決める。これらは、アメリカが世界の指導権を持ち続けること、継続的経済成長、そして新しい産業における雇用創出の促進の鍵である。
合衆国の歴史において、連邦政府は、いくつかあげるだけでも、防衛、保健、農業、情報技術といったさまざまな戦略的分野におけるイノベーションの促進・推進や技術開発の中心的な役割を果たしてきた。
しかしながら、イノベーションが決定的役割を果たす経済の全ての分野において、特にエネルギー分野が際立っている。容易に安定した手ごろな各種エネルギーを入手できるのは、大規模経済の機能に不可欠なだけでなく、人々の日常生活にも欠かせないものである。また、国の安全保障、環境保全、経済競争力へも影響する。
(中略)
米国の連邦政府は、エネルギー技術革新に果たすべき重要な役割を担っている。政府のエネルギーの技術革新の制度は、効果的に現実の成果を達成するために再構成することもできるだろう。この分野において公共投資を適切に支出する方法もいくつかある。
米国が新技術を作り出すことや、5兆ドルにものぼる世界のエネルギー産業の転換と活性化させる新しい市場、雇用創出に失敗した場合に、米国民は間違いなく世界における最も巨大で、かつ広汎な技術部門を先導する機会を失うだろう。しかし米国が正常にクリーンエネルギーで成果のある革新を成し遂げれば、莫大な利益を享受できる。
国家として、党派的利益や、政治的思惑を脇において、クリーンエネルギーのゴールを達成する道に踏み出すべきときだ。

関連記事
-
2016年8月26日公開。出演はNPO国際環境経済研究所理事主席研究員の竹内純子(すみこ)さん。アゴラ研究所所長の池田信夫さん。司会はジャーナリストの石井孝明さん。エネルギー政策で、ドイツを称える意見が多い。しかし、この事実は本当なのか。2016年時点でのドイツEUの現状を分析した。
-
米国ワイオミング州のチェリ・スタインメッツ上院議員が、『Make CO2 Great Again(CO2を再び偉大にする)』法案を提出したと報じられた。 ワイオミング州では ワイオミング州は長い間、経済の基盤として石炭に
-
国の予算の使い方が、今批判を集めている。国の活動には、民間と違って、競争、市場による制約がないため、予算の無駄が生まれやすい傾向があることは確かだ。
-
国際環境経済研究所主席研究員 中島 みき 4月22日の気候変動サミットにおいて、菅総理は、2050年カーボンニュートラルと整合的で野心的な目標として、2030年度の温室効果ガスを2013年度比で46%削減、さらには50%
-
2021年8月経済産業省は、太陽光、風力、原子力、石炭、液化天然ガスなど電源の2030年における発電コストの精査結果を公表した。この発電コストは、LCOE(Levelized cost of electricity、均等
-
トランプ前大統領とハリス副大統領の討論会が9月10日に開催される。大統領選に向けた支持率調査によると、民主党の大統領候補であるハリス副大統領が42%、共和党候補のトランプ前大統領が37%で、ハリス氏がリードを広げていると
-
前々回、前回と、企業のカーボンニュートラル宣言がESGのG(ガバナンス)、S(社会性)に反することを指摘しました。今回は世代間の問題について考えます。 2030年CO2半減目標は将来世代への足枷になる 自助努力で100%
-
1. 化石燃料の覇権は中国とOPECプラスの手に 2050年までにCO2をゼロにするという「脱炭素」政策として、日米欧の先進国では石炭の利用を縮小し、海外の石炭事業も支援しない方向になっている。 のみならず、CO2を排出
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間