シンポジウム「エネルギー政策・新政権への提言」出席者紹介
アゴラ研究所の行うシンポジウム「エネルギー政策・新政権への提言」 の出席者を紹介します。この内容は、ニコニコ生放送、BLOGOSで生放送します。
第一部 原発はいつ動くのか(2時間)11月26日 21:30〜23:30
原発はいつ再稼働するのか、その前提となる規制改革や電力自由化はどうするのか、16万人の避難者をどう帰宅させるのか、除染はどこまで必要なのか、など当面の課題を考えます。
片山さつき
自民党参議院議員
東京大学法学部卒。1982年大蔵省(現・財務省)に入省後、フランス国立行政学院に留学。主計局主計官などを経て2005年衆議院議員に就任。10年参議院議員。エネルギー問題には05年に就任した経産大臣政務官としてかかわる。自民党の論客、政策立案の中心の一人として知られる。(ホームページ)
田原総一朗
ジャーナリスト
早稲田大学文学部卒。岩波映画製作所、テレビ東京を経て、77年からフリージャーナリスト。活字と放送の両メディアにわたり精力的な活動を続けている。テレビ朝日系で1987年より『朝まで生テレビ』に出演。02年に早稲田大学で「大隈塾」を開講、05年から早稲田大学特命教授と未来のリーダー育成、教育にもかかわる。『塀の上を走れ 田原総一朗自伝』(講談社)など著書多数。原子力問題、エネルギー問題にも30年以上取り組む。(ホームページ)
石川和男
東京財団上席研究員 社会保障経済研究所代表 政策家
東京大学工学部卒業。1982年通商産業省(現・経済産業省)入省。2007年同省退官。内閣官房などに勤務した後、内閣府・行政刷新会議などの委員を歴任。09年東京財団上席研究員に就任。11年9月社会保障経済研究所を設立し代表に就任。NPO、消費者、社会保障制度に詳しく、経産省時代はエネルギー政策の企画、新エネルギー振興策にかかわった。(ホームページ)
水野義之
京都女子大学・現代社会学部教授(核物理学、社会情報学・情報教育)
京都大学理学部卒、東北大学大学院理学研究科博士課程修了。フランス・原子力研究所、西ドイツ・MPI原子核研究所、欧州素粒子物理研究所CERN、大阪大学核物理研究センターなどを経て現職。福島の原発事故では、市民への情報提供、住民による放射能防護活動「エートスプロジェクト」の支援を行う。(ブログ)
第2部 「原発ゼロ」は可能なのか(2時間) 11月27日 21:00〜23:00
民主党の「原発ゼロ政策」は実現可能なのか、核燃料サイクルをどうするのか、核廃棄物の最終処分は可能なのか、など中長期のエネルギー政策を考えます。
植田和弘
京都大学大学院教授
京都大学工学部卒、大阪大学大学院工学研究科修了。京都大学経済学博士、大阪大学工学博士。環境経済学、財政学を専攻。京都大学大学院経済学研究科教授、同大学地球環境大学院教授を兼任。12年に開催され再生可能エネルギーの固定価格買取制度の概要を決めて、その拡充にはずみをつけた政府の「調達価格等算定委員会」の委員長を務めた。日本の原子力・エネルギー政策には、原発事故前から疑問を示していた。『国民のためのエネルギー原論』(日本経済新聞出版社)など著書多数。(研究室ホームページ)
鈴木達治郎
原子力委員会委員長代理
東京大学工学部原子力工学科卒。米国マサチューセッツ工科大学(MIT)修士、東京大学工学博士。電力中央研究所経済研究所研究参事などを経て現職。原子力政策の立案にかかわる。
山名元
京都大学原子炉研究所教授
東北大学大学院工学研究科博士課程修了。東北大学工学博士。旧動力炉・核燃料サイクル事業団(現・日本原子力開発機構)主任研究員などを経て現職。核燃料サイクルの実務、研究の双方にかかわる。著書に「間違いだらけの原子力・再処理問題」(WAC)など。(研究室ホームページ)
澤昭裕
NPO法人国際環境経済研究所経済研究所所長 21世紀政策研究所研究主幹
一橋大学経済学部卒。通商産業省(現・経済産業省)入省。プリンストン大学行政学修士。資源エネルギー庁資源燃料部政策課長、環境政策課長、東京大学先端科学技術研究センター教授を経て現職。環境・エネルギー問題について、発言と提言を続ける。『精神論ぬきの電力入門』新潮新書(2012年)など著書多数。(IEEIホームページ)
司会
池田信夫
アゴラ研究所所長
東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。慶應義塾大学学術博士。著書に『原発「危険神話」の崩壊』(PHP)など多数。池田信夫blog のほか、言論プラットホーム「アゴラ」
エネルギー問題のバーチャルシンクタンク「グローバルエナジー・ポリシーリサーチ(GEPR)」を主宰。
関連記事
-
2022年11月7日、東京都は「現在の沿岸防潮堤を最大で1.4 m嵩上げする」という計画案を公表した。地球温暖化に伴う海面上昇による浸水防護が主な目的であるとされ、メディアでは「全国初の地球温暖化を想定した防潮堤かさ上げ
-
最近、私の周辺で「国連の幹部の発言」が話題となりました。 NEW – UN Secretary for Global Comms says they "own the science" o
-
国家戦略室が策定した「革新的エネルギー・環境戦略」の問題を指摘する声は大きいが、その中でも、原子力政策と核燃料サイクル政策の矛盾についてが多い。これは、「原子力の長期利用がないのに再処理を継続することは、矛盾している」という指摘である。
-
前回、前々回の記事で、企業の脱炭素の取り組みが、法令(の精神)や自社の行動指針など本来順守すべき様々な事項に反すると指摘しました。サプライヤーへの脱炭素要請が優越的地位の濫用にあたり、中国製太陽光パネルの利用が強制労働へ
-
7月17日のウォール・ストリート・ジャーナルに「西側諸国の気候政策の大失敗―ユートピア的なエネルギーの夢想が経済と安全保障上のダメージをもたらしているー」という社説を掲載した。筆者が日頃考え、問題提起していることと非常に
-
これは環境省の広域処理情報サイトのトップページにあるメッセージ。宮城県と岩手県のがれきの総量は、環境省の推計量で2045万トン。政府は2014年3月末までに、がれき処理を終わらせる目標を掲げている。
-
以前紹介したスティーブン・クーニン著の「Unsettled」の待望の邦訳が出た。筆者が解説を書いたので、その一部を抜粋して紹介しよう。 スティーブン・クーニンは輝かしい経歴の持ち主で、間違いなく米国を代表する科学者の1人
-
めまいがしそうです。 【スクープ】今冬の「節電プログラム」、電力会社など250社超参戦へ(ダイヤモンド・オンライン) 補助金適用までのフローとしては、企業からの申請後、条件を満たす節電プログラム内容であるかどうかなどを事
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間