地球温暖化による気温上昇は0.06度で体感不可能

2022年07月04日 06:50
アバター画像
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

small smiles/iStock

連日の猛暑で「地球温暖化の影響ですか?」という質問にウンザリしている毎日だ。

最新の衛星観測データを見ると、6月の地球の気温は1991-2020年の30年間の平年値と比べて僅かにプラス0.06℃。0.06℃を体感できる人など居るはずが無い。

面白いことに、6月の熱帯域(北緯20度から南緯20度)の気温は平年値に比べてマイナス0.36℃だった。これは、月平均気温としては10年ぶりの涼しさだった。そして6月としては22年ぶりの涼しさだった。また過去44年間の衛星観測史上9番目の涼しい6月であった。

こういうととても涼しそうに聞こえるが、まあ、暑い涼しいといっても、コンマ何度の話だから、いずれにせよ体感できるような気温差ではないが。。。

日本が特に暑いということは、どこか別の所は特に涼しい。日本付近に南方の暑い空気が北上してきていれば、どこか別のところで北から涼しい空気が南下してゆく。地球の大気とはそういうものだ。

This page as PDF
アバター画像
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

関連記事

  • WEF(世界経済フォーラム)や国連が主導し、我が国などでも目標としている「2050年脱炭素社会」は、一体どういう世界になるのだろうか? 脱炭素社会を表すキーワードとして、カーボンニュートラルやゼロ・エミッションなどがある
  • 内閣府のエネルギー・環境会議は9月18日、「革新的エネルギー・環境戦略」を決定する予定です。2030年代までに原発ゼロを目指すなど、長期のエネルギー政策の方針を決めました。これについては実現可能性などの点で批判が広がっています。
  • NRCは同時多発テロの8年後に航空機落下対策を決めた 米国は2001年9月11日の同時多発テロ直後、米国電力研究所(EPRI)がコンピュータを使って解析し、航空機が突入しても安全は確保されると評価した。これで仮に、同時多
  • きのうのシンポジウムでは、やはり動かない原発をどうするかが最大の話題になった。 安倍晋三氏の首相としての業績は不滅である。特に外交・防衛に関して日米安保をタブーとした風潮に挑戦して安保法制をつくったことは他の首相にはでき
  • 岸田政権はGXの目標達成のために、原子炉のリプレース・新設を打ち出した。そのリプレース・新設を担うことになるのが〝革新軽水炉〟である。 革新の要は、安全性と経済性である。日本でいえば、現行のABWR(改良型沸騰水型軽水炉
  • 先進国の「脱炭素」押し付けでアフリカの経済成長の機会を奪ってはならない。 ナイジェリア大統領のムハンマド・ブハリがニューズウィークに書いている。 例によって日本のメディアは無視を決め込んでいるので、抄訳して紹介しよう。
  • IPCC報告には下記の図1が出ていて、地球の平均気温について観測値(黒太線)とモデル計算値(カラーの細線。赤太線はその平均値)はだいたい過去について一致している、という印象を与える。 けれども、図の左側に書いてある縦軸は
  • 6月にボンで開催された第60回気候変動枠組み条約補助機関会合(SB60)に参加してきた。SB60の目的は2023年のCOP28(ドバイ)で採択された決定の作業を進め、2024年11月のCOP29(バクー)で採択する決定の

アクセスランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

過去の記事

ページの先頭に戻る↑