グローバルグリーニングによる地球冷却効果

Petmal/iStock
今回はマニア向け。
世界の葉面積指数(LAI)は過去30年あたりで8%ほど増えた。この主な要因はCO2濃度の上昇によって植物の生育が盛んになったためだ。この現象は「グローバルグリーニング」と呼ばれる。なお葉面積指数とは、土地の単位面積あたりの植物の葉の面積のことである。
これによって雨が植物に蓄えられ、蒸発散する量が増え、地表を冷却した。それによって雲も増えたが、これは地表を温める効果と冷ます効果の両方があった。下記はその模式図である(説明は略):

出典:Piao, S., Wang, X., Park, T., Chen, C., Lian, X., He, Y., Bjerke, J. W., Chen, A., Ciais, P., Tømmervik, H., Nemani, R. R., & Myneni, R. B. (2020). Characteristics, drivers and feedbacks of global greening. Nature Reviews Earth and Environment, 1(1), 14–27.
様々な効果を合計すると、蒸発散による冷却効果が卓越していた。その冷却効果は、地球平均で、10年あたりで0.24W/m2と推計された:

出典:Zeng, Z., Piao, S., Li, L. Z. X., Zhou, L., Ciais, P., Wang, T., Li, Y., Lian, X., Wood, E. F., Friedlingstein, P., Mao, J., Estes, L. D., Myneni, R. B., Peng, S., Shi, X., Seneviratne, S. I., & Wang, Y. (2017). Climate mitigation from vegetation biophysical feedbacks during the past three decades. Nature Climate Change, 7(6), 432–436.
この0.24W/m2というのはとても大きい。例えば40年間で合計すれば約1W/m2にもなる。IPCCによれば1750年以来のCO2の増加の効果が合計2W/m2だから、その半分を相殺することになる:

出典:IPCC AR6 Fig. TS.15
地球温暖化については、このように、まだよく分かっていないことがある。
■

関連記事
-
1月12日の産経新聞は、「米マクドナルドも『多様性目標』を廃止 トランプ次期政権発足で見直し加速の可能性」というヘッドラインで、米国の職場における女性やLGBT(性的少数者)への配慮、『ポリティカルコレクトネス(政治的公
-
日本政府は2050年CO2ゼロ(脱炭素)を達成するためとして、「再エネ最優先」でグリーントランスフォーメーション(GX)産業政策を進めている。 だが、世界情勢の認識をそもそも大きく間違えている。 政府は「世界はパリ気候協
-
前回、改正省エネ法やカーボンクレジット市場開設、東京都のとんでもない条例改正案などによって企業が炭素クレジットによるカーボンオフセットを強制される地盤ができつつあり、2023年がグリーンウォッシュ元年になるかもしれないこ
-
今年5月、全米科学アカデミーは、「遺伝子組み換え(GM)作物は安全だ」という調査結果を発表しました。これは過去20年の約900件の研究をもとにしたもので、長いあいだ論争になっていたGMの安全性に結論が出たわけです。 遺伝
-
今年は第7次エネルギー基本計画(エネ基)の年である。朗報は河野太郎氏の突撃隊である再エネタスクフォースと自然エネルギー財団が、エネ基の議論から排除されることだ。それを意識して朝日新聞は、再エネ擁護のキャンペーンを張り始め
-
アゴラチャンネルにて池田信夫のVlog、『地球温暖化はあと2℃以内』を公開しました。 ☆★☆★ You Tube「アゴラチャンネル」のチャンネル登録をお願いします。 チャンネル登録すると、最新のアゴラチャンネルの投稿をい
-
「もんじゅ」の運営主体である日本原子力研究開発機構(原子力機構)が、「度重なる保安規定違反」がもとで原子力規制委員会(規制委)から「(もんじゅを)運転する基本的能力を有しているとは認めがたい」(昨年11月4日の田中委員長発言)と断罪され、退場を迫られた。
-
簡単な概算方法と驚愕の結論 太陽光発電等の再生可能エネルギーの賦課金は年々増大しており、今や年間2.4兆円に上る。ではこれで、気温はどれだけ下がり、豪雨は何ミリ減ったのか? 簡単に概算する方法を紹介する。驚愕の結論が待っ
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間