今週のアップデート — 地震と原発(2014年6月30日)
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクであるGEPRはサイトを更新しました。
今週のアップデート
福島原発事故で原子炉の主要設備が地震で壊れたのではないかという見方を、原子力専門家以外の人が主張しています。これが原子力の不安、原子力規制委員会の過剰規制につながっています。この問題をめぐり、学会事故調で地震と福島事故の関係を精査した、法政大学大学院客員教授の宮野廣氏の解説です。「壊れた」という証拠は現時点で見つかっていません。
2)敦賀原発の活断層判定、再考が必要(上)・対話をしない原子力規制委
3)敦賀原発の活断層判定、再考が必要(下)・行政権力の暴走
日本原電敦賀原発の2号機をめぐり、原子力規制委員会が施設の下に活断層があると認定し、再評価が続いています。ところが規制委は、日本原電側の主張を真摯に受け止めようとしません。争点を説明し、行政権力の横暴と言える問題を明らかにした記事です。
有馬純日本貿易振興機構ロンドン事務所長の論考です。欧州は気候変動問題で世界の論調をリードしてきましたが、変化に適応しない教条主義的な態度が見られるようになりました。その報告です。
今週のリンク
1) 日本原電「敦賀発電所敷地内破砕帯調査外部レビュー結果」
日本原電は、外部の調査チーム2つに依頼して、敦賀原発の破砕帯の調査を行っています。詳細かつ中立な議論によって、原子炉の下には活断層はないと論証しています。原子力規制委員会は真摯に受け止めるべきでしょう。
2)規制委VS原電の活断層バトル 問われる「科学的」議論の中身
産経新聞6月28日記事。敦賀原発の破砕帯評価問題について、概観するにはよい記事です。この問題の情報が、世の中に広がっていません。
毎日新聞6月22日記事。グローバルエナジージャパンという、新電力会社が破綻しました。太陽光、PPS(発電事業)にからみ資金を集めた後、使った形跡なく破綻。電力自由化の負の側面でしょう。毎日新聞は、この会社の闇を積極的に追いかけています。
ワールドニュークリアニュース、6月27日記事。原題は「Russia celebrates two industry ‘firsts’ at Beloyarsk and Obninsk」。ロシア(当時ソ連)のオブニンスク原発で60年前の1954年6月27日、世界発の商業用原子炉が稼動しました。その同じ日付である2014年の6月27日、世界発の商業炉としての高速炉が、ベルヤルスク原発で稼動しました。発電能力は70万キロワット。日本の高速炉のもんじゅの停滞と比べると、そのスピードが際立ちます。
5)原子力2.0
アゴラ研究所池田信夫所長の高速炉をめぐる解説と本の書評です。(再掲載)高速炉をめぐる新しい技術革新の可能性についての書評です。IFR(統合型高速炉)は、技術的には自律的に原子炉が停止、冷却され、炉心溶融のリスクは少なくなります。一方で、今の原発の多くが軽水炉であるため、コスト向上の可能性があります。

関連記事
-
あらゆる問題で「政治主導」という言葉が使われます。しかしそれは正しいのでしょうか。鳩山政権での25%削減目標を軸に、エネルギー政策での適切な意思決定のあり方を考えた論考です。GEPRの編集者である石井孝明の寄稿です。
-
経済産業省は再生可能エネルギーの振興策を積極的に行っています。7月1日から再エネの固定価格買取制度(FIT)を導入。また一連のエネルギーを導入するための規制緩和を実施しています。
-
田中 雄三 温暖化は確かに進行していると考えます。また、限りある化石燃料をいつまでも使い続けることはできませんから、再生可能エネルギーへの転換が必要と思います。しかし、日本が実質ゼロを達成するには、5つの大きな障害があり
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPRはサイトを更新しました。 1)ウランは充分あるか? エネルギー・コンサルタントの小野章昌氏の論考です。現在、ウランの可能利用量について、さまざまな議論が出て
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPRはサイトを更新しました。
-
日本は「固定価格買取制度」によって太陽光発電等の再生可能エネルギーの大量導入をしてきた。 同制度では、割高な太陽光発電等を買い取るために、電気料金に「賦課金」を上乗せして徴収してきた(図1)。 この賦課金は年間2.4兆円
-
15年2月に、総合資源エネルギー調査会の放射性廃棄物ワーキンググループで、高レベル放射性廃棄物の最終処分法に基づく基本方針の改定案が大筋合意された
-
監督:太田洋昭 製作:フィルムボイス 2016年 東日本大震災、福島第一原子力発電所事故から5年間が過ぎた。表向きは停電も電力不足もないが、エネルギーをめぐるさまざまな問題は解決していない。現実のトラブルから一歩離れ、広
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間