脱・脱炭素の社説を米紙ウォールストリートジャーナルが発表

2023年04月07日 06:50
アバター画像
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

Manakin/iStock

米紙ウォールストリートジャーナルは、やや共和党寄りと見られているが、民主党からも割と支持されていて、超党派の信頼があるという、米国には珍しい大手の新聞だ。筆者の見立てでは、地球温暖化問題について、ど真ん中の正論を続けている。

そのウォールストリートジャーナルの3月30日付の社説で、脱・脱炭素を説いていた。

題して「ネットゼロからどう脱出するのか? 英国が示す、公然と政策を捨てないことの危うさ。」である。原題は「How Do You Escape Net Zero? The U.K. shows the peril of not ditching the policy openly.」だ。英国では日本で言う脱炭素のことをネットゼロと呼んでいる。

ポイントは以下の通り。

  • 諸国政府は、炭素排出量ゼロの公約を、そのコストと非現実性が明らかになるにつれて後悔するようになってきているが、政治家はまだそれを認めたくないようである。
  • 先週の木曜日、英国では、リシ・スナック首相が、新たなネットゼロ政策を発表したが、これは、事実上、ネットゼロ政策の放棄だ。なぜなら、この新しい政策には、新しい資金や計画が殆ど含まれていないからだ。興味深いことに、スナック氏が属する保守党内のネットゼロに懐疑的な人々から、ほとんど反対を招かなかった。
  • 内燃機関の2035年までの販売禁止は含まれているが、救済策として、メーカーには余計に製造する権利を購入できる制度が導入されることになっている。
  • 政策の重点は炭素回収技術(CCS)に置かれている。スナック氏の政権は以前、200億ポンドを投じると発表している。スナック氏がCCSを強く推し進めるのは、それ以外のことはやりたくないからだろう。
  • このような脱炭素計画の大失敗は、ロシアのウクライナ侵攻を受け、グリーンな願望と経済的現実が衝突する中で起きた。この戦争でエネルギー危機が起き、化石燃料に代わる風力や太陽光発電のコストと不十分さが露呈したのだ。
  • 電気自動車もまだバッテリー技術の実力が不足していること、水素などの代替燃料についても欠点があることが、よく理解されるようになった。
  • スナック氏はしかし、計画がうまくいかないことを認めるのではなく、裏口からこっそりと、ネットゼロから脱出しようとしている。だがこのやり方は、それなりのコストがかかる。CCSへの補助金などだ。これはまた再生可能エネルギー同様の新たな既得権益を生む。
  • ネットゼロは、有権者や政治家がその愚かさに気づくにつれて、ゆっくりと死んでいくのだ。いずれは、誰かが声を大にしてそれを認めるかもしれない。

さて日本はこっそり愚かな脱炭素から逃れることが出来るか? GX実行計画が今国会を通って法制化されるなど、裏口を自ら潰しているように見えてならない。

キヤノングローバル戦略研究所_杉山 大志』のチャンネル登録をお願いします。

This page as PDF
アバター画像
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

関連記事

  • 世耕経産相は「EV(電気自動車)の潮流は拡大してきているが、いきなりEVにいけるわけでもない」と述べ、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)などいろいろな次世代自動車がある中で「戦略的によく考えて中長期
  • ESGは資本主義を「より良いものにする」という触れ込みであるが、本当だろうか。 米国ではESGに対して保守陣営からの反発が多く出ている。その1つとして、RealClearFoundation Rupert Darwall
  • 福島原発事故は、現場から遠く離れた場所においても、人々の心を傷つけ、社会に混乱を広げてきた。放射能について現在の日本で健康被害の可能性は極小であるにもかかわらず、不安からパニックに陥った人がいる。こうした人々は自らと家族や子供を不幸にする被害者であるが、同時に被災地に対する風評被害や差別を行う加害者になりかねない。
  • 電気自動車(EV)には陰に陽に様々な補助金が付けられている。それを合計すると幾らになるか。米国で試算が公表されたので紹介しよう(論文、解説記事) 2021年に販売されたEVを10年使うと、その間に支給される実質的な補助金
  • IPCCの報告がこの8月に出た。これは第1部会報告と呼ばれるもので、地球温暖化の科学的知見についてまとめたものだ。何度かに分けて、気になった論点をまとめてゆこう。 正直言ってこれまでの報告とあまり変わり映えのしない今回の
  • 9月29日の自民党総裁選に向け、岸田文雄氏、高市早苗氏、河野太郎氏、野田聖子氏(立候補順)が出そろった。 主要メディアの報道では河野太郎氏がリードしているとされているが、長らくエネルギー温暖化政策に関与してきた身からすれ
  • 国連はアンケートの結果として、「3人に2人が世界は気候危機にあると答えた」と報告した。だがこれは最悪のレポートだ、と米国ブレークスルー研究所のカービーが批判している。紹介しよう。 kodda/iStock 国連開発計画は
  • 11月7日~18日にかけてエジプトのシャルム・アル・シェイクでCOP27が開催され、筆者も後半1週間に参加する予定である。COP参加は交渉官時代を含め、17回目となる。 世界中から環境原理主義者が巡礼に来ているような、あ

アクセスランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

過去の記事

ページの先頭に戻る↑