今週のアップデート — 原発を都知事選の争点にする無意味さ(2014年1月27日)

2013年01月27日 14:00

アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。

今週のアップデート

1) 都知事選、細川護煕氏のよくある錯覚

池田信夫アゴラ研究所所長の論考です。東京都知事選が始まりました。原発ゼロを公約にして細川護煕元首相が出馬しています。そこで示されたコストを巡る勘違い、そして原発をスケープゴートにする細川氏の問題を指摘しています。

2) エネルギーを政争の具としてもてあそぶな(上)— 小泉氏の発言を憂う
3) エネルギーを政争の具としてもてあそぶな(下)— 自然エネの技術的困難

都知事選で、小泉純一郎元首相が細川氏を支援しています。彼をはじめ、世の中に広がった疑問について、元東芝の技術者である益田恭尚氏が示しています。原子力関係者ですが、この疑問は当然のものです。

4) エネルギー基本計画案の分析

経済産業省は昨年末、エネルギー基本計画の素案を発表しました。原子力、電力料金など、元経産省の石川和男さんに分析いただきました。

今週のリンク

1)安倍総理のインド訪問

外務省25日公表文。

2)安保協議開始で合意=原子力協定、早期妥結に努力−日印首脳

時事通信25日記事。安倍首相が精力的な外交を進めています。原子力技術の供与を決める原子力協定の締結を早期に行うという声明を25日、インド政府と共同で発表しました。それに伴う原発輸出が可能になる一方、日本国内では原発輸出をめぐる是非の議論が広がりそうです。

3)米、日本にプルトニウム返還要求 300キロ、核兵器50発分

共同通信1月26日記事。米政権がプルトニウムの変換を求めているという記事です。核拡散防止政策の一環ですが、日米関係がぎくしゃくする中で、その本意が気になります。

4) 原発「重要」の文言削除へ エネルギー基本計画で

日本経済新聞1月24日記事。エネルギー基本計画案で、原発は「基盤となる重要なベース電源」と表現されました。その「重要」を削除する方向で調整との報道です。パブリックコメントが1万9000通も集まり、それで原発反対の意見が集まったことが一因です。

5) 原発、新型では小型、中型化へ

CNBC(米国の3大ネットワークの一つ)。1月26日記事。オバマ政権の公表文では原子力へのてこ入れがシェールガスの大増産を背景に弱まっています。原題は「Going nuclear—and small—with new type of reactor」。原発は巨大化が進み、現在の最新のものは、出力150万kW程度のものが建設計画中です。逆に数十万kWのものを作ろうとの構想が、米国の研究者によって語られています。

 

This page as PDF

関連記事

  • 世界的なエネルギー価格の暴騰が続いている。特に欧州は大変な状況で、イギリス政府は25兆円、ドイツ政府は28兆円の光熱費高騰対策を打ち出した。 日本でも光熱費高騰対策を強化すると岸田首相の発言があった。 ところで日本の電気
  • 以前、中国製メガソーラーは製造時に発生したCO2の回収に10年かかると書いた。製造時に発生するCO2を、メガソーラーの発電によるCO2削減で相殺するのに、10年かかるという意味だ(なおこれは2030年のCO2原単位を想定
  • 前回ご紹介した失敗メカニズムの本質的構造から類推すると、米国の学者などが1990年代に行った「日本における原子力発電のマネジメント・カルチャーに関する調査」の時代にはそれこそ世界の優等生であった東電原子力部門における組織的学習がおかしくなったとすれば、それは東電と社会・規制当局との基本的な関係が大きく変わったのがきっかけであろうと、専門家は思うかもしれない。
  • 政府は、7月から9月までの3カ月間という長期にわたり、企業や家庭に大幅な節電を求める電力需要対策を決定しました。大飯原子力発電所3、4号機の再稼働が認められないがゆえに過酷な状況に追い込まれる関西電力では、2010年夏のピーク時に比べて15%もの節電を強いられることになります。電力使用制限令の発令は回避されたものの、関西地域の企業活動や市民生活、消費に大きなマイナス要因です。ただでさえ弱っている関西経済をさらに痛めつけることになりかねません。
  • スワッ!事故か!? 昨日1月30日午後、関西電力の高浜原子力発電所4号機で原子炉が自動停止したと報道された。 関西電力 高浜原発4号機が自動停止 原因を調査 「原子炉内の核分裂の状態を示す中性子の量が急激に減少したという
  • 「もしトランプ」が大統領になったら、エネルギー環境政策がどうなるか、これははっきりしている。トランプ大統領のホームページに動画が公開されている。 全47本のうち3本がエネルギー環境に関することだから、トランプ政権はこの問
  • IPCCの報告がこの8月に出た。これは第1部会報告と呼ばれるもので、地球温暖化の科学的知見についてまとめたものだ。何度かに分けて、気になった論点をまとめてゆこう。 前回の論点⑳に続いて「政策決定者向け要約」の続き。前回と
  • (前回:温室効果ガス排出量の目標達成は困難②) 田中 雄三 ドイツ事例に見る風力・太陽光発電の変動と対策 発展途上国で風力・太陽光発電の導入は進まない <問題の背景> 発展途上国が経済成長しつつGHGネットゼロを目指すな

アクセスランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

過去の記事

ページの先頭に戻る↑