送電線は8割も余っているのか
朝日新聞に「基幹送電線、利用率2割 大手電力10社の平均」という記事が出ているが、送電線は8割も余っているのだろうか。
ここで安田陽氏(風力発電の専門家)が計算している「利用率」なる数字は「1年間に送電線に流せる電気の最大量に対し、実際に流れた量」だという。それによると東電の利用率は27.0%だから、送電線はガラガラのような印象を受けるが、この計算はおかしい。
まず大事なのは、基幹的な送電線は二重化されているという常識だ。このうち1回線は事故や保守にそなえるバックアップ回線だから、普段は使わない。100万kWの発電所の送電容量は200万kWあるので、24時間フル操業しても、送電線の「利用率」は最大50%なのだ。
すべての送電線が二重化されているわけではないが、「基幹送電線の2割」という数字はバックアップを計算に入れておらず、明らかに誤りだ。安田氏のコラムでは「迂回路」の存在は認識しているようだが、二重化にはふれていない。朝日新聞の石井徹編集委員はまったく理解していない。
次に最大送電量(kW)と比較するのは電力消費量の累計(kWh)ではなく最大消費量(kW)だということだ。東電の発表した電力使用量は、次の図のように1月26日には、最大発電能力5371万kWの95%で、他の電力会社から電力を買ってしのいだ。電力供給はガラガラどころか、綱渡りなのだ。
このように電力消費量のデコボコが大きいことが電力会社の悩みだが、再エネの普及で発電量もデコボコになり、問題はさらに悪化している。これをもっと柔軟に割り当てるのが、宇佐美さんの紹介したコネクト&マネージである。再エネがピーク時だけバックアップ回線を利用するもので、東北電力が導入するらしい。
供給責任を負わないで全体の調整は電力会社まかせの再エネ業者は、巨大なフリーライダーになりつつある。再エネはしょせんピーク電源であり、雨の日や風のない日にも対応する責任は電力会社が負う。だから供給責任のある電力会社に送電インフラを優先的に割り当て、責任のない再エネは緊急時には接続を停止するなど優先順位をつければいい。
その配分にはオークションなどの市場原理が必要だが、毎年2兆円以上のFIT賦課金という過剰なインセンティブで市場が機能しない。太陽光パネルの価格も大幅に下がったので、再エネが健全に発展するためにも火力や原子力との公正な競争が必要だ。市場をゆがめているFITを早急に廃止し、市場原理で送電インフラを配分する必要がある。
関連記事
-
「持続可能な発展(Sustainable Development)」という言葉が広く知られるようになったのは、温暖化問題を通してだろう。持続可能とは、簡単に言うと、将来世代が、我々が享受している生活水準と少なくとも同レベル以上を享受できることと解釈される。数字で表すと、一人当たり国内総生産(GDP)が同レベル以上になるということだ。
-
熊本県、大分県など、九州で14日から大規模地震が続いている。1日も早い復旧と被災者の方の生活の回復を祈りたい。この地震でインフラの復旧の面で日本の底力に改めて感銘を受けた。災害発生1週間後の20日に、電力はほぼ全戸に復旧、熊本県内では都市ガス、水道は9割以上が復旧した。
-
9月5日、韓国の科学技術情報通信省は、東電福島第一原発サイトで増え続けている「トリチウム水」(放射性のトリチウムを含んだ処理水)の問題に関し、「隣国として、海洋放出の可能性とこれに伴う潜在的な環境への影響に深刻な憂慮があ
-
アゴラ研究所の運営するエネルギー研究機関GEPRはサイトを更新しました。
-
東京新聞によれば、学術会議が「放射性廃棄物の処理方法が決まらない電力会社には再稼動を認可するな」という提言を17日にまとめ、3月に公表するらしい。これは関係者も以前から懸念していたが、本当にやるようだ。文書をみていないので確かなことはいえないが、もし学術会議が核廃棄物の処理を条件として原発の運転停止を提言するとすれば違法である。
-
3月18日、「新型コロナウィルスと地球温暖化問題」と題する小文を国際環境経済研究所のサイトに投稿した。 状況は改善に兆しをみせておらず、新型コロナ封じ込めのため、欧米では外出禁止令が出され、行動制限はアジアにも波及してい
-
「ブラックアウト・ニュース」はドイツの匿名の技術者たちがドイツの脱炭素政策である「エネルギーヴェンデ(転換)」を経済自滅的であるとして批判しているニュースレター(ドイツ語、一部英語、無料)だ。 そのブラックアウト・ニュー
-
昨年11月に発表されたIEA(国際エネルギー機関)のWorld Energy Outlookが、ちょっと話題を呼んでいる。このレポートの地球温暖化についての分析は、来年発表されるIPCCの第6次評価報告書に使われるデータ
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間