どこまで上がる?日本のエネルギーコスト

2022年10月04日 07:00
アバター画像
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

Daniele Mezzadri/iStock

世界的なエネルギー価格の暴騰が続いている。特に欧州は大変な状況で、イギリス政府は25兆円ドイツ政府は28兆円の光熱費高騰対策を打ち出した。

日本でも光熱費高騰対策を強化すると岸田首相の発言があった。

ところで日本の電気代総額は幾らなのか、ある会社の方に聞いてみたら、「知らない」とのこと。そんな筈がないと思ったが、電力市場自由化して以来、企業には分からないそうだ。政府内部には数字はあるらしいが、公表されていないとのこと。「憶測だが」、と前置きした上で、「高騰していることがバレてしまうから、公表したがらないのではないか」との氏の見解。

何てこった。総額も知らずに、補助金やらカーボンプライシングやらの政策を議論するなど、速度メーターも無しに車を運転しているようなものだ。政府においては、毎月エネルギーコストを公表するようにして欲しい。

ところで、政府ではないが、慶応大学産業研究所の野村浩二教授がデータの公表を始めてくれた。

図 日本のエネルギーコストの推移
データは慶応大学産業研究所野村浩二教授による

これを見ると、日本のエネルギーコストは鰻登り中であり、電力コストも例外ではない。2022年8月には、全エネルギーで4.3兆円、うち電力は2.1兆円だった。

日本企業は安定供給を重視して天然ガスや石炭を長期契約で買ってきたし、また電源を多様化してきたために、いまのところ欧州のような酷い価格高騰にはなっていない。このことはじつは電気事業者やガス事業者のファインプレーなのだが、あまり褒めてくれる人がいないのは残念だ。

しかし今後は、長期契約も切れてくるし、小売り料金改定の度に価格高騰の波が押し寄せてくると予想される。

どのような対策が必要か。それを議論するためには、エネルギーコストのリアルタイムな情報把握が欠かせない。

野村教授は、これから毎月末にこのデータを更新する予定と伺っている。要注目である。

キヤノングローバル戦略研究所_杉山 大志』のチャンネル登録をお願いします。

 

This page as PDF
アバター画像
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

関連記事

アクセスランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

過去の記事

ページの先頭に戻る↑