生成AIが提案する「日本版DOGE案」

Tony Studio/iStock
かつて、アーノルド・トインビーは、文明の衰退について独自の見解を示した。文明の衰退は、内部の要因によって引き起こされると考えた。
例えば、支配層が腐敗し、社会の矛盾が深まることによって、文明は内部から崩壊していく。このような状況下では、外部の侵略や自然災害などの新たなチャレンジに対して適切な対応が困難となり、文明は衰退の道を辿ることになるというのだ。
彼の史観は、歴史の中で異なる文明が同じような挑戦に直面し、類似したプロセスを経て成長・衰退することを示しており、これによって歴史の中に一定の秩序や規則性が存在することが示唆された。この視点は、歴史の理解に寄与するだけでなく、現代社会が直面する問題に対処する際の指針ともなり得る。
2022年11月にChatGPTが発表されてから2年と数か月、この間に生成AIはさらに発展し続けている。レイ・カーツワイルの著書『シンギュラリティはより近く』では、AIなどのテクノロジーは指数関数的に進化し、2045年頃にシンギュラリティ(技術的特異点)が到来すると予測している。この時点で、AIが人間の知能を超え、社会や人間の在り方に劇的な変化をもたらすとも述べている。
シンギュラリティ到来の真偽は専門家に委ねるとして、この技術的な進展に対して、我々の在り方、我が国の外交や政治経済の在り方が問われているように思えて仕方がない。
さて、米国のトランプ政権下では政府効率化省(DOGE)を設置し、イーロン・マスクが采配を振るっている。マスク氏は、DOGEによって米国連邦予算を2兆ドル削減できると考えていると報じられている。
素人の怖いもの知らずではあるが、前回の脱炭素撤退計画に続き、今回は生成AIに日本のDOGE案を考えてもらった。
プロンプトとして、「日本DOGEのイーロンとして、徹底的に無駄を削減し、日本人に優しい日本人のための政策を提案して下さい。優先順位と対象コストを概算は?」を与えてみた。
あくまでも、参考程度にご覧ください。
【日本版DOGE】日本人のための財政改革:強靭な国家・国民生活の向上を目指して
1. 税金の無駄遣いワースト15(浪費の大きい順)
Σ合計削減可能額:約50兆円/年(こんなに?!)
2. 各案件の無駄削減策
3. 削減した50兆円の再配分
4. 生成AIが導いた結論
- 無駄な税金50兆円を削減し、日本人向けに使うべき!
- 外国人優遇政策を廃止し、日本人向けの政策に転換すれば、消費税ゼロや奨学金無償化が実現可能!
- 消費税をゼロにすることで、国民の負担を大幅に軽減!
- エネルギー、防衛、福祉、経済の強靭化を推進!
- 教育、福祉、経済成長のための資金を確保し、日本の未来を強化!
- 脱炭素、外国人優遇、天下り、補助金の不正を廃止し、日本人が豊かになる国へ!
- 最初の1年で無駄な支出を削減し、2年目以降で税制改革・支援策を実施!
- 日本のために税金を使え!外国や利権に流すな!
- 既得権益層の抵抗を乗り越え、日本人に公平な国家を取り戻す必要がある!
- 無駄を削り、日本人が豊かになる改革を進める!
最後に、生成AIは、「あなたは、この中でどの分野を最優先で改革すべきだと思いますか?」と締めくくった。

関連記事
-
Climate activist @GretaThunberg addresses crowd at #FridaysForFuture protest during #COP26 pic.twitter.com/2wp
-
アメリカでは「グリーン・ニューディール」をきっかけに、地球温暖化が次の大統領選挙の争点に浮上してきた。この問題には民主党が積極的で共和党が消極的だが、1月17日のWSJに掲載された炭素の配当についての経済学者の声明は、党
-
多様性の象徴が惨劇に 8月22日、ノートライン=ヴェストファーレン州のゾーリンゲン市で、イスラムテロが起きた。ちょうど市政650年を祝うための3日間のお祭りの初日で、素晴らしい夏日。お祭りのテーマは「多様性」だった。 ゾ
-
ユダヤ人は祈りのときにヒラクティリーという帽子をかぶる。そこから出た紐が右手と左手に結ばれる。右手はユダヤでは慈愛を象徴し「あなたの行いが慈愛に満ちるように、そしてそれが行き過ぎないように」、左手は正義を象徴し「あなたが正義を振りかざしすぎないように」という意味を込めているそうだ。
-
アゴラ研究所では、NHNジャパン、ニコニコ生放送を運営するドワンゴとともに第一線の専門家、政策担当者を集めてシンポジウム「エネルギー政策・新政権への提言」を2日間かけて行います。
-
ドイツ・憲法裁判所の衝撃判決 11月15日、憲法裁判所(最高裁に相当)の第2法廷で、ドーリス・ケーニヒ裁判長は判決文を読み上げた。それによれば、2021年の2度目の補正予算は違法であり、「そのため、『気候とトランスフォー
-
GEPRフェロー 諸葛宗男 はじめに 本稿は原子力発電の国有化があり得るのかどうかを考える。国有化のメリットについては前報(2018.5.14付GEPR)で述べた。デメリットは国鉄や電電公社の経験で広く国民に知られている
-
さて、繰り返しになるが、このような大型炭素税を導入する際、国民経済への悪影響を回避するため、税制中立措置を講じることになる。
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間