生成AIが提案する「日本版DOGE案」

Tony Studio/iStock
かつて、アーノルド・トインビーは、文明の衰退について独自の見解を示した。文明の衰退は、内部の要因によって引き起こされると考えた。
例えば、支配層が腐敗し、社会の矛盾が深まることによって、文明は内部から崩壊していく。このような状況下では、外部の侵略や自然災害などの新たなチャレンジに対して適切な対応が困難となり、文明は衰退の道を辿ることになるというのだ。
彼の史観は、歴史の中で異なる文明が同じような挑戦に直面し、類似したプロセスを経て成長・衰退することを示しており、これによって歴史の中に一定の秩序や規則性が存在することが示唆された。この視点は、歴史の理解に寄与するだけでなく、現代社会が直面する問題に対処する際の指針ともなり得る。
2022年11月にChatGPTが発表されてから2年と数か月、この間に生成AIはさらに発展し続けている。レイ・カーツワイルの著書『シンギュラリティはより近く』では、AIなどのテクノロジーは指数関数的に進化し、2045年頃にシンギュラリティ(技術的特異点)が到来すると予測している。この時点で、AIが人間の知能を超え、社会や人間の在り方に劇的な変化をもたらすとも述べている。
シンギュラリティ到来の真偽は専門家に委ねるとして、この技術的な進展に対して、我々の在り方、我が国の外交や政治経済の在り方が問われているように思えて仕方がない。
さて、米国のトランプ政権下では政府効率化省(DOGE)を設置し、イーロン・マスクが采配を振るっている。マスク氏は、DOGEによって米国連邦予算を2兆ドル削減できると考えていると報じられている。
素人の怖いもの知らずではあるが、前回の脱炭素撤退計画に続き、今回は生成AIに日本のDOGE案を考えてもらった。
プロンプトとして、「日本DOGEのイーロンとして、徹底的に無駄を削減し、日本人に優しい日本人のための政策を提案して下さい。優先順位と対象コストを概算は?」を与えてみた。
あくまでも、参考程度にご覧ください。
【日本版DOGE】日本人のための財政改革:強靭な国家・国民生活の向上を目指して
1. 税金の無駄遣いワースト15(浪費の大きい順)

Σ合計削減可能額:約50兆円/年(こんなに?!)
2. 各案件の無駄削減策

3. 削減した50兆円の再配分

4. 生成AIが導いた結論
- 無駄な税金50兆円を削減し、日本人向けに使うべき!
- 外国人優遇政策を廃止し、日本人向けの政策に転換すれば、消費税ゼロや奨学金無償化が実現可能!
- 消費税をゼロにすることで、国民の負担を大幅に軽減!
- エネルギー、防衛、福祉、経済の強靭化を推進!
- 教育、福祉、経済成長のための資金を確保し、日本の未来を強化!
- 脱炭素、外国人優遇、天下り、補助金の不正を廃止し、日本人が豊かになる国へ!
- 最初の1年で無駄な支出を削減し、2年目以降で税制改革・支援策を実施!
- 日本のために税金を使え!外国や利権に流すな!
- 既得権益層の抵抗を乗り越え、日本人に公平な国家を取り戻す必要がある!
- 無駄を削り、日本人が豊かになる改革を進める!
最後に、生成AIは、「あなたは、この中でどの分野を最優先で改革すべきだと思いますか?」と締めくくった。
関連記事
-
(前回:米国の気候作業部会報告を読む③:海洋酸性化…ではなく海洋中性化) 気候危機説を否定する内容の科学的知見をまとめた気候作業部会(Climate Working Group, CWG)報告書が2025年7月23日に発
-
はじめに 原子力規制委員会は2013年7月8日に新規制基準を施行し“適合性審査”を実施している。これに合格しないと再稼働を認めないと言っているので、即日、4社の電力会社の10基の原発が申請した。これまでに4社14基の原発
-
先日、日本の原子力関連産業が集合する原産会議の年次大会が催され、そのうちの一つのセッションで次のようなスピーチをしてきた。官民の原子力コミュニティの住人が、原子力の必要性の陰に隠れて、福島事故がもたらした原因を真剣に究明せず、対策もおざなりのまま行動パターンがまるで変化せず、では原子力技術に対する信頼回復は望むべくもない、という内容だ。
-
国連総会の一般討論演説において、中国の習近平国家主席は「2060 年迄にCO2 排出量をゼロ」ように努める、と述べた。これは孤立気味であった国際社会へのアピールであるのみならず、日米欧を分断し、弱体化させるという地政学的
-
世界は激変している。だが日本のエネルギー政策は変わることが出来ていない。本当にこれで大丈夫なのか? 脱炭素の前に脱ロシア? ウクライナでの戦争を受け、日本も「脱ロシア」をすることになったが、「脱炭素の前に脱ロシア」という
-
北朝鮮の野望 北朝鮮はいよいよ核武装の完成に向けて最終段階に達しようとしている。 最終段階とは何か—— それは、原子力潜水艦の開発である。 北朝鮮は2006年の核実験からすでに足掛け20年になろうとしている。この間に、核
-
政府の審議会で発電コスト試算が示された。しかしとても分かりずらく、報道もトンチンカンだ。 以下、政府資料を読みといて再構成した結論を簡潔にお示ししよう。 2040年に電力を提供するための発電コストをまとめたのが図1だ。
-
12月8日記事(再掲載)。14日に衆議院選挙が行われ、事前の予想通り、自民党、公明党の連立与党が安定多数を確保。エネルギー分野では問題が山積しているのに、大きな変化はなさそうだ。
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間















