著者

原油相場のトレンド転換―上昇はどこまで続くか江守 哲 エネルギー産業の分析NEW

江守 哲原油価格は年末に向けて1バレル=60ドルを目指すだろう。ただし、そのハードルは決して低くはないと考えている。

続きを読む »

原油価格、乱高下の謎を解く【言論アリーナ】GEPR編集部 エネルギー産業の分析NEW

アゴラ研究所の運営する映像コンテンツ言論アリーナ。6月24日はエネルギーアナリストの岩瀬昇氏を招き、「原油価格、乱高下の謎を解く」という放送を行った。岩瀬氏はかつて三井物産に勤務し、石油ビジネスにかかわった。アゴラの寄稿者でもある。

続きを読む »

【映像】原油乱高下の謎を解くGEPR編集部 エネルギー産業の分析NEW

アゴラ研究所の運営する映像コンテンツ言論アリーナ。6月24日はエネルギーアナリストの岩瀬昇氏を招き、「原油価格、乱高下の謎を解く」という放送を行った。岩瀬氏はかつて三井物産に勤務し、石油ビジネスにかかわった。アゴラの寄稿者でもある。

続きを読む »

英国EU離脱、エネルギー・環境政策での影響は?石井 孝明 エネルギー産業の分析NEW

英国は6月23日に実施した国民投票で欧州連合(EU)離脱を決めた。エネルギー政策、産業の影響について考えたい

続きを読む »

今週のアップデート - 反発する原油相場の先行きは?(2016年6月27日)GEPR編集部 NEW

アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。

続きを読む »

石油の新経済学BP エネルギー産業の分析NEW

2015年10月公開。スーパーメジャーBPの調査部門のトップ、スペンサー・デール氏の講演。石油のシェア低下、横ばいを指摘。ピーク・オイル(石油生産のピークの終焉)の可能性は減りつつあり、なかなか枯渇しないこと。「デマンド・ピーク」、つまり需要抑制による使用減があり得ることを、指摘している。

続きを読む »

EU離脱で英国のエネルギー投資コストは割高にロイター通信 エネルギー産業の分析NEW

6月17日記事。国民投票前の記事ですが、仮に離脱の場合にはエネルギーセクターが、大変な悪影響を受けるという見通しを示している。

続きを読む »

政治の監視が効かない原子力規制行政の“独走”石川 和男 原子力に対する評価NEW

政策アナリストの6月26日ハフィントンポストへの寄稿。以前規制委員会の委員だった島崎邦彦氏が、関電の大飯原発の差し止め訴訟に、原告の反原発運動家から陳述書を出し、基準地震動の算定見直しを主張。彼から規制委が意見を聞いたという内容を、批判的に解説した。原子力規制をめぐる意見表明の適正手続きが決められていないため、思いつきで意見が採用されている。

続きを読む »

「日本は一夜で核武装可能」…習氏に米副大統領読売新聞 原子力に対する評価NEW

6月25日記事。バイデン副大統領が、米国でのインタビューで、習近平中国国家主席に、このような警告をしたと発言した。もちろん本音は中国への牽制だろうが、米国の警戒感もうかがえる。

続きを読む »

ドイツ、「脱原発」に潜む意外な問題点日経ビジネス 再生可能エネルギー技術NEW

6月21日記事。ドイツ在住の日系ビジネスコンサルタントの寄稿。筆者は再エネ拡充と脱原発を評価する立場のようだが、それでも多くの問題を抱えていることを指摘している。中でも電力料金の上昇と、電力配電系統の未整備の問題があるという。

続きを読む »

福島軽水炉事故、「レベル6」への評価引き下げに専門家が賛同―IRPA2016報告高田 純 放射能の健康への影響NEW

高田 純今年5月9-13日、4年に一度開催される放射線防護学の国際会議IRPA(国際放射線防護学会:International Radiation Protection Association)が南アフリカ共和国で開催された。IRPA14ケープタウン会議である。私は福島軽水炉事象の20km圏内の低線量の現実を報告するために、片道30時間をかけて現地へ向かった。福島は国際核事象尺度INESでレベル6であると評価引き下げを提案した私の報告は議長をはじめ参加した専門家たちの賛同を得た。

続きを読む »

東電「メルトダウン」公表の遅れ、「菅政権」が真犯人?石井 孝明 原子力に対する評価NEW

東京電力福島第一原発事故で、炉心溶融の判断基準があったのに公表が遅れた問題で、東電の第三者検証委員会は16日に報告書をまとめた。「当時の清水正孝社長が菅直人首相などの要請を受け『炉心溶融という言葉を使うな』と社内で指示していた」「意図的な隠蔽はなかった」とする内容だ。

続きを読む »

40年までに石炭・ガス価格は低位、再エネ拡大-ブルームバーグ見通し石井 孝明 再生可能エネルギー技術NEW

米大手経済通信社ブルームバーグの調査会社であるブルームバーグ・ニューエナジー・ファイナンスは13日、2040年までの「エネルギーアウトルック2016」を公表した。

続きを読む »

今週のアップデート - 福島事故被害、適正評価にすべき(2016年6月20日)GEPR編集部 NEW

アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。

続きを読む »

福島第一原子力発電所事故に係る通報・報告に関する第三者検証委員会「検証結果報告書」東京電力 原子力に対する評価NEW

6月16日公表。燃料溶融の報告の遅れについて、「首相官邸から」として清水社長が社内に燃料溶融の言葉を使わないように指示、そして隠蔽とは言えないという報告をまとめた。きょうのコラムで取り上げている。

続きを読む »

IRPA14ケープタウン会議の報告放射線防護情報センター 放射能の健康への影響NEW

今回寄稿いただいた、札幌医科大学の高田先生の映像などの報告。南アフリカで行われた、国際放射線防護学会の映像、画像などが掲載されている。

続きを読む »

ブルームバーグ・エネルギーアウトルック2016ブルームバーグ・ニューエナジー・ファイナンス 再生可能エネルギー技術NEW

6月14日公表。今回取り上げた、エネルギー見通し。再エネの普及拡大、蓄電池市場の増加、EVの拡大を分析している。

続きを読む »

「原発支持」に転換する米環境団体ニューヨークタイムズ 原子力に対する評価NEW

6月17日記事。ブロゴス転載。シエラクラブなど、米国で影響力の強い環境団体が、大気汚染と地球温暖化防止のために、脱化石燃料のため原子力の活用を指示しているという内容。

続きを読む »

核供給国入りめぐり摩擦=領土侵犯、国外退去で応酬−中印時事通信 原子力に対する評価NEW

6月18日記事。関係改善の動きのあった中国、インド関係が再び緊迫した。きっかけは、インドが原子力利用の姿勢を強めているからとされる。日本もインドとの原子力での関係を深めており、この問題の当事国だ。

続きを読む »

電気自動車、より使いやすく-充電インフラ整備で普及に期待石井 孝明 エネルギー産業の分析NEW

次世代自動車として期待される電気自動車(EV)の急速充電器の設置が着々と進んでいる。道の駅、高速道路、コンビニなどに15年度末で約6100台が置かれ「走行中の電池切れが不安」というユーザーの懸念は解消されつつある。

続きを読む »

露ロスアトム、日本にトリチウム除去技術、核燃料再処理引き受けを提案石井 孝明 エネルギー産業の分析NEW

ロシアの国営原子力企業ロスアトムが、日本とのビジネスや技術協力の関係強化に関心を向けている。同社の原子力技術は、原子炉の建設や安全性から使用済み核燃料の処理(バックエンド)や除染まで、世界最高水準にある。トリチウムの除去技術の活用や、日本の使用済み核燃料の再処理を引き受ける提案をしている。同社から提供された日本向け資料から、現状と狙いを読み解く。

続きを読む »

今週のアップデート - 電気自動車、使いやすくなった(2016年6月13日)GEPR編集部 NEW

アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。

続きを読む »

「EV・PHV ロードマップ検討会」報告書経産省

今年3月に、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド(PHV)の現状と課題をまとめた報告書を経産省の自動車課がつくった。網羅的で参考になる。今回のEVの記事でも言及した。(再掲載)

続きを読む »

電気自動車の理解度アップ 普及には車体価格がカギ!?パーク24 エネルギー産業の分析NEW

カーシェアリングを行う会社の電気自動車の調査。車のユーザーに電気自動車の知識が広がっている。そしてガソリン車よりも補助金を使ってもやや高くなる価格に、消費者が戸惑いを見せているという結果が出ている。

続きを読む »

ロスアトム社、トリチウムを除去するプロジェクトの実験をロシアで成功ロスアトム 放射能の健康への影響NEW

6月8日付プレスリリース。ロシアのロスアトムグループがトリチウムと水の分離に成功したと発表。今回掲載の記事で紹介した。ただ技術の詳細、実用化のめどは不明だ。

続きを読む »

米エクセロン社、2度の20年延長を申請へプラッツ 原子力に対する評価NEW

6月9日記事。米国で原発、80年運転延長申請が事業者から出そうだ。60年申請のときに、2050年代の80年までの運転延長を見越した計画を出す予定という。技術的には、可能とされており重要な決定になる。原題は「Exelon first US utility to seek second 20-year renewal of nuclear reactor licenses」。

続きを読む »

原油価格は夏場以降に再び安値圏推移かフィスコ エネルギー産業の分析NEW

6月12日記事。調査会社の一般向けリポート。現在1バレル=50ドル手前で推移。年初の20ドルから大幅上昇した。現状の原油のトピックを整理しているために紹介。ただ供給超過の地合いは変わらず、年末に緩む可能性を指摘している。

続きを読む »

オックスフォード大の石炭火力座礁資産化論に異議あり(上)有馬 純 エネルギー産業の分析NEW

有馬 純5月12日の日経電子版に「『リスク拡大』批判浴びる日本の石炭火力推進計画」というフィナンシャルタイムズの記事が掲載された。「石炭火力を大幅に増強するという日本の計画は誤った予測に基づき、日本は600億ドル超の座礁資産を背負い込むになる」というセンセーショナルな書き出しで始まるこの記事の出所はオックスフォード大学のスミス企業環境大学院から出された「Stranded Assets and Thermal Coal in Japan」という論文である。

続きを読む »

オックスフォード大の石炭火力座礁資産化論に異議あり(下)有馬 純 エネルギー産業の分析NEW

有馬 純どの分野であれ投資案件には常にリスクがつきまとう。特に本年4月から自由化された電力市場における新たな発電案件には様々な不確実性がつきまとい、その投資判断は極めて難しい。自由化された電力市場における最大の課題は、高い不確実性の中でともすれば不足しがちな投資をいかに確保するかという問題である。

続きを読む »

【言論アリーナ報告】もんじゅをどうするかGEPR編集部 原子力に対する評価NEW

もんじゅは、かつて「夢の原子炉」と言われ日本の原子力研究の希望を集めました。そして、世界で日本が最も早く実用化する期待がありました。ところが、95年の発電開始直後のナトリウム漏洩事故以降、ほとんど運転していません。

続きを読む »

【映像】もんじゅをどうするかGEPR編集部 原子力に対する評価NEW

言論アリーナで、もんじゅについてまとめた。東工大の澤田哲生さん、アゴラ研究所の池田信夫さんの対談。前者は肯定、後者は研究施設への衣替えを主張。

続きを読む »

【書評】電力改革-エネルギー政策の歴史的大転換GEPR編集部 エネルギー産業の分析NEW

筆者は基本的な認識として、電力のビジネスモデルの歴史的大転換が必要と訴えている。そのために「リアルでポジティブな原発のたたみ方」を提唱している。

続きを読む »

今週のアップデート - 日本の石炭火力は悪か(2016年6月6日)GEPR編集部 NEW

アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。

続きを読む »

「リスク拡大」批判浴びる日本の石炭火力推進計画フィナンシャルタイムズ エネルギー産業の分析NEW

5月12日記事。日経の翻訳。今回の有馬氏の論考に取り上げられた。日本の石炭火力の増加についての批判的記事です。しかし内容の検証が必要だ。

続きを読む »

原子力ルネッサンスをめぐるスタンフォード大の議論-聴衆の意見変わらずニューヨークタイムズ 原子力に対する評価NEW

6月3日記事。原題は「Stanford Audience Unmoved by an Informed Debate Over the Need for a Nuclear Renaissance」。スタンフォード大で、著名な研究者を集めて原子力ルネッサンスと呼ばれる原子力の拡大の是非について議論が行われたた。肯定と懐疑は半々だったようだ。米国では原子力をめぐる冷静な議論が行われている。

続きを読む »

米エクセロン社:クリントンとクアド・シティーズ両発電所の早期閉鎖決定日本原子力産業協会ニュース 原子力に対する評価NEW

6月3日記事。米国ではガスとの競争で、老朽化した原発がコスト面で勝てなくなっている。ただこれは、シェールガス革命の恩恵を受ける米国だけに当てはまる話だ

続きを読む »

米国「核のごみ」最終処分地選定「早期対話を」OECDチームが提言産経新聞 原子力に対する評価NEW

5月30日記事。OECDの専門家が使用済み核燃料の処分をめぐり、日本を調査した。プロセスを妥当と評価したものの、対話の早期化を勧告した。ただその対話が政治的になかなか進められない。

続きを読む »

長期エネルギー需給見通しを前提としたアデカシー確保に関する定量的評価電力中央研究所 エネルギー産業の分析NEW

ディスカッションペーパー5月16日公表。永井雄宇研究員。電力自由化と需給見通しに基づき資産したところ、投資回収に応じた十分なエネルギーが確保できない可能性が示されている。電力・エネルギー自由化での設備の確保問題について、まだ手つかずのところがあり、真剣な議論が必要だ。

続きを読む »

「もんじゅ」は研究開発施設として出直せ池田 信夫 原子力に対する評価NEW

池田 信夫高速増殖炉(FBR)「もんじゅ」に対して、原子力規制委員会が「運営主体を変更して業務を見直せ」という勧告を出し、崖っぷちに立たされている。今のところ現在の日本原子力研究開発機構(JAEA)に代わる受け皿は見当たらず、メディアからは廃炉にすべきだという意見も出ている。

続きを読む »

原発をめぐる判断の混乱【言論アリーナ報告】GEPR編集部 原子力に対する評価NEW

アゴラ運営のインターネット放送「言論アリーナ」。4月29日に原発をめぐる判断の混乱−政治も司法も合理的なリスク評価を」を放送した。出演は原子力工学者の奈良林直さん(北海道大学大学院教授・日本保全学会会長)、経済学者の池田信夫さん(アゴラ研究所所長)。

続きを読む »

ポルトガルが4日半、再エネで全電力を供給石井 孝明 再生可能エネルギー技術NEW

ポルトガルで今月7日午前6時45分から11日午後5時45分までの4日半の間、ソーラー、風力、水力、バイオマスを合わせた再生可能エネルギーによる発電比率が全電力消費量の100%を達成した。

続きを読む »

クールジャパン、それともコールジャパン?【投稿】古野 真 再生可能エネルギー技術NEW

G7伊勢志摩サミットに合わせて、日本の石炭推進の状況を世に知らしめるべく、「コールジャパン」キャンペーンを私たちは始動することにした。日出る国日本を「コール」な国から真に「クール」な国へと変えることが、コールジャパンの目的だ。

続きを読む »

今週のアップデート - 存続のもんじゅの行方(2016年5月30日)GEPR編集部 NEW

アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。

続きを読む »

「もんじゅ」の在り方に関する検討会、報告所案文部科学省 原子力に対する評価NEW

16年5月27日公表。高速増殖炉の原型炉であるもんじゅについて、同省が有識者会議をまとめた。存続の結論だが、その資金、運営主体について明確なものが出ていない。

続きを読む »

固定価格買取制度、来年4月1日から変更経産省・資源エネルギー庁 再生可能エネルギー技術NEW

16年5月25日公表。固定価格買取制度で、現在まだ発電をしていない設備は、入札制にして安い電源から買い取りになる。負担抑制が狙いとされる。(参考・日経記事)

続きを読む »

米国、15年も世界最大の原油・ガス生産国を維持米国エネルギー情報機構(EIA) エネルギー産業の分析NEW

民間の調査機関の5月24日記事。米国が原油とガスの生産で、15年も4年連続で世界1位になったことが確認された。2位はロシア、3位はサウジ。原油価格の低迷でも、シェール革命による産出増は継続している。

続きを読む »

トランプのエネルギー計画、化石燃料を増やし、規制緩和をニューヨークタイムズ エネルギー産業の分析NEW

5月27日記事。共和党の大統領候補になることが確実視されているトランプ氏がエネルギー政策について演説した。原題は「Donald Trump’s Energy Plan: More Fossil Fuels and Fewer Rules」。化石燃料の増産、規制緩和など、現政権と真逆の取り組みを打ち出した。

続きを読む »

【シリーズ エネルギーを考える】放射線より避難リスクが心配産経ビズ 放射能の健康への影響NEW

5月26日記事。東大の中川恵一准教授がインタビューに答え、福島原発事故のリスクと健康について語っている。繰り返し語り、社会に定着させなければならない。

続きを読む »

原発活断層判定、“ものづくり”への配慮を-規制への提言小島 圭二 エネルギー政策への提言NEW

2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震直後の誘発地震で、それまでに考慮されていなかった断層に地表地震断層を生じたことから、翌年、国は既設原子力発電所の敷地内破砕帯を対象に活動性の有無に関するレヴューを行なった。

続きを読む »

原子力発電に関する国民世論の本当の姿はどこにあるのか山本 隆三 原子力に対する評価NEW

4月の半ばにウエッジ社のウエブマガジン、Wedge Infinityに「新聞社の世論調査の不思議さ 原子力の再稼働肯定は既に多数派」とのタイトルで、私の研究室が静岡県の中部電力浜岡原子力発電所の近隣4市で行った原子力発電に関するアンケート調査と朝日新聞の世論調査の結果を取り上げた。

続きを読む »

除染目標、年5mSvに引き上げるべき-福島帰還促進のための提案川合 将義 放射能の健康への影響NEW

東日本大震災から5年余が経過した。その時の東京電力福島第一原子力発電所の事故によって、福島県および周辺都県の環境が汚染された。その後の除染によって福島県の環境放射能はずいぶんと減衰し、福島県の大半の地域で追加被ばく線量が年間1ミリシーベルト(mSv)を下回るようになった。

続きを読む »

今週のアップデート - 世論調査は事実か?(2016年5月23日)GEPR編集部 NEW

アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。

続きを読む »

民有林 空間線量率65%減河北新報 放射能の健康への影響NEW

5月22日記事。福島事故で除染は森林部門でまだ行われていない。それでも5年の経過と共に、空間線量は着実に減少している。

続きを読む »

もんじゅ改革めど立たず 報告書案、新運営団体は未定朝日新聞 放射能の健康への影響NEW

5月21日記事。高速増殖炉の実験炉のもんじゅは存続の方向のようだ。しかし、その具体的な姿はまだ見えていない。文部科学大臣の諮問機関での議論が進んでいる。その中間報告の記事。

続きを読む »

米高官、核燃サイクル見直し支持-日本の政策に懸念共同通信 原子力に対する評価NEW

5月21日記事。米ホワイトハウスの国家安全保障会議の軍縮担当部長が、日本の核燃料サイクルの見直しの場合には支持し、2018年に迫る日米原子力協定について「議論になる」と発言した。米民主党の政権、議会からは日本のプルトニウム大量保有について、疑問が出ている。

続きを読む »

核燃料税見直しで搬出促進割導入 福井県、課税額は年30億円の見通し福井新聞 原子力に対する評価NEW

5月21日記事。米ホワイトハウスの国家安全保障会議の軍縮担当部長が、日本の核燃料サイクルの見直しの場合には支持し、2018年に迫る日米原子力協定について「議論になる」と発言した。米民主党の政権、議会からは日本のプルトニウム大量保有について、疑問が出ている。

続きを読む »

ポルトガル、4日間再エネ発電だけにサイエンスアラート 再生可能エネルギー技術NEW

米科学ポータルサイトの5月19日記事。原題は「Portugal just ran for 4 straight days entirely on renewable energy」。5月初旬に4日間再エネ発電だけで、国が運営されたそうだ。ここに書かれていないが、ポルトガルの電力需要規模は日本の20分の1程度(530億kWh)で、四国電力程度だ。再エネの可能性を示すものの、特別な例であろう。

続きを読む »

全面自由化で重要度増す電力取引の最新事情石井 孝明 エネルギー産業の分析NEW

日本卸電力取引所(JEPX)の存在が改めて注目されている。電力自由化が進む中で取引の仲介と価格発信をする同所の重要性が、一段と高まることは間違いない。日本のエネルギーシステムに、同所は将来どのような貢献をするのか。

続きを読む »

今そこにある危機:英国のグリーン政策で鉄鋼産業は絶体絶命に(上)手塚 宏之 地球温暖化NEW

3月30日、英国の政財界に激震が走った。インドの鉄鋼大手タタ・スチールの取締役会がムンバイで開かれ、同社が持つ英国の鉄鋼事業を売却処理するとの決議を行ったと発表したのである。

続きを読む »

今そこにある危機:英国のグリーン政策で鉄鋼産業は絶体絶命に(下)手塚 宏之 地球温暖化NEW

英国政府とキャメロン首相にとって本件がとりわけ深刻なのは、英国のEU離脱の是非を問う国民投票が6月に予定されていることである。さまざまな報道に見られるように、EU離脱の是非に関しては英国民の意見は割れており、予断を許さない状況にある。そこにタイミング悪く表面化したのがこの鉄鋼危機である。

続きを読む »

「もんじゅ」再生に向けての提言早瀬佑一、早野睦彦 エネルギー政策への提言NEW

昨年11月の原子力規制委員会(規制委)の「勧告」を受けて、文部科学省の「『もんじゅ』の在り方に関する検討会(有馬検討会)」をはじめとして、様々な議論がかわされている。東電福島原子力事故を経験した我が国で、将来のエネルギー供給とその中で「もんじゅ」をいかに位置付けるか、冷静、かつ、現実的視点に立って、考察することが肝要である。

続きを読む »

今週のアップデート - 市場による電力自由化(2016年5月16日)GEPR編集部 NEW

アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。

続きを読む »

【追悼抄】 環境、原発 極論にくみせず−NPO法人 国際環境経済研究所 前所長 澤 昭裕氏IEEI(国際環境経済研究所) エネルギー政策への提言NEW

4月16日記事。読売新聞の追悼記事の転載。エネルギー問題の研究者であった澤昭裕氏の追悼記事。冷静さ、現実性が澤氏の論評の特長だった。ご冥福をお祈り申し上げます。

続きを読む »

放射能汚染水の実証設備実験成功ロシア通信 放射能の健康への影響NEW

5月13日報道。ロスアトムが水とトリチウムの分離実験を成功させたという報道。福島事故では、トリチウムを分離できない処理済みの水が海に放出できずに問題になっている。その応用が期待できる。ただし同社からの英文でのプレスリリースはなく、詳細は不明だ。

続きを読む »

グリーン政策が英国の重工業を殺す英タイムズ紙 地球温暖化NEW

4月4日記事。気候変動研究サイトGWPFへの転載。英国がここ5年、労働、保守双方の政権政党が積み重ねたグリーン政策によって、鉄鋼業、電力などの重工業が国際競争力を失っているという。今回掲載の英国のグリーン政策の記事でも言及している。原題は「Race To Go Green Is Killing Heavy Industries」。

続きを読む »

テスラが日本の自動車・電機メーカーを破壊する日アゴラ エネルギー産業の分析NEW

4月17日記事。米テスラのEV、太陽光発電と組み合わせた蓄電池システムの好調さを「新しい価値観やライフスタイルの提案」と指摘した記事。こうした新しい提案によって、新しいエネルギーの世界が切り開かれるかもしれない。日本企業の奮起を期待したいところだ。

続きを読む »

7月1日にも避難解除 南相馬福島民報 放射能の健康への影響NEW

福島民報5月14日記事。政府は南相馬市に残る避難指示解除準備、居住制限の両区域について7月1日までに解除する方針を示した。この地域の住民は1万967人とかなり多く、復興の加速が期待される。

続きを読む »

原子力規制庁人事の闇-キャリア逃亡、“戦犯”復活石井 孝明 原子力に対する評価NEW

原子力規制庁の人事がおかしい。規制部門の課長クラスである耐震・津波担当の管理官が空席になり、定年退職後に再雇用されたノンキャリアの技官が仕事を担うことになった。規制庁は人員不足による特例人事と説明している。

続きを読む »

もんじゅ型、ナトリウム冷却炉の安全性は高い碇本 岩男 原子力に対する評価NEW

碇本 岩男4月4日のGEPRに「もんじゅ再稼働、安全性の検証が必要」という記事が掲載されている。ナトリウム冷却炉の危険性が強調されている。筆者は機械技術屋であり、ナトリウム冷却炉の安全性についての考え方について筆者の主張を述べてみる。

続きを読む »

中国、南シナ海侵略で移動式海上原発を活用か石井 孝明 原子力に対する評価NEW

中国企業が移動式の海上原子力発電所20基を建設する計画を進めている。中国が領有権を争い、基地を建設して実効支配をたくらむ南シナ海に配備される可能性がある。

続きを読む »

【言論アリーナ】原発をめぐる判断の混乱GEPR編集部 エネルギー政策への提言NEW

16年4月29日公開。出演は原子力工学者の奈良林直(北海道大学大学院教授・日本保全学会会長)、経済学者の池田信夫(アゴラ研究所所長)、司会は石井孝明(ジャーナリスト)の各氏。4月の九州地震、3月には大津地裁で稼動した高浜原発の差し止めが認められるなど、原子力の安全性が問われた。しかし、社会の原子力をめぐるリスク認識がゆがんでいる。工学者を招き、本当のリスクを分析している。

続きを読む »

今週のアップデート - 混乱する原子力規制行政(2016年5月9日)GEPR編集部 NEW

アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。

続きを読む »

デビッド・マッケイ氏ホームページデビッド・マッケイ 再生可能エネルギー技術NEW

英国ケンブリッジ大学教授で物理学、エネルギーの研究者であった、デビッド・マッケイ氏が4月14日に48才で亡くなった。再エネ推進派でしたが、コスト分析研究を先駆的に行い、「日本でも持続可能なエネルギー―「数値」で見るその可能性」という著書が刊行されている。その概略をまとめたホームページ。ご冥福をお祈りします。

続きを読む »

がん死亡率「震災後増えず」 震災・原発事故後の健康影響調査福島民友新聞 放射能の健康への影響NEW

5月8日記事。福島県民のがんの死亡率が、原発事故後も増えていないとする朗報だ。病院や研究者らの統計分析の報告。

続きを読む »

G7エネ相会合、「北九州イニシアチブ」まとめ閉幕朝日新聞 エネルギー政策への提言NEW

5月3日記事。G7のエネルギー大臣会合が2日閉幕した。原油価格の下落の中だが、石油、エネルギー投資の継続を訴えました。これは適切な問題意識だろう。

続きを読む »

京大准教授に対北制裁 核研究で総連系から奨励金産経新聞 原子力に対する評価NEW

5月2日記事。北朝鮮が核実験を再び行う可能性がある。朝鮮総連が、原子力研究で、日本の朝鮮系の出自の研究者を支援していたという報道。

続きを読む »

英国の原発プロジェクト、新しい投資家を誘致WNN 原子力に対する評価NEW

5月4日記事。WNNは米国の原子力ビジネスの専門誌。原題は「Attracting investors to new nuclear projects in the UK」。英国での仏、中国企業の参加する新規原発の建設計画が難航し、英国政府が新しい投資家を募ろうと検討を始めた。初期投資の巨額さが、ビジネスの上で厳しいものとなっている。

続きを読む »

電力、復旧力維持への不安-九州地震から考える石井 孝明 エネルギー政策への提言NEW

熊本県、大分県など、九州で14日から大規模地震が続いている。1日も早い復旧と被災者の方の生活の回復を祈りたい。この地震でインフラの復旧の面で日本の底力に改めて感銘を受けた。災害発生1週間後の20日に、電力はほぼ全戸に復旧、熊本県内では都市ガス、水道は9割以上が復旧した。

続きを読む »

北朝鮮5回目核実験と日本の安保澤田 哲生 原子力に対する評価NEW

澤田 哲生北朝鮮が第5回目の核実験を行うらしい。北朝鮮は、これまで一旦ヤルといったら、実行してきた実績がある。有言実行。第5回目の核実験を行うとすると、それはどのようなものになるのだろうか。そしてその狙いは何か。

続きを読む »

もんじゅ、再生に向けた提言原子力国民会議 原子力に対する評価NEW

高速増殖炉もんじゅの先行きが議論されています。原子力研究者などが集まった原子力国民会議が、「もんじゅ、再生に向けた提言」をまとめている。

続きを読む »

今週のアップデート - 地震と原子力(2016年4月25日)GEPR編集部 NEW

アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。

続きを読む »

東日本大震災・被災地におけるエネルギー利用 実態調査電力中央研究所 エネルギー産業の分析NEW

東日本大震災における被災とインフラの関係をまとめた詳細なリポート。個人から、企業や行政の防災担当者まで、参考になる考察だ。

続きを読む »

ハリケーン・サンディ、電力復旧遅れの理由GEPR

13年1月記事。米国の電力自由化と、復旧の遅れの問題を取り上げている。日本のエネルギー産業も、システム改革・自由化の中でこの問題に直面するかもしれない。

続きを読む »

アメリカの「秘密兵器」=ビル・ゲイツ氏ロイター通信 エネルギー政策への提言NEW

4月18日記事。世界的な大富豪で、慈善活動家であるビル・ゲイツ氏が米国政府への期待を示している。巨額で回収までの時間がかかるために民間資金がつきにくいエネルギーのイノベーションへのアメリカ政府の支援の必要性を訴えている。

続きを読む »

熊本地震で大いに株を下げた原子力規制委産経新聞 エネルギー政策への提言NEW

4月23日記事。九州の地震で一般向けの広報を適切にしなかった規制委員会が批判されているという。しかし、これは他の行政の科学的な内容を伴う広報活動にも言える。政府全体の広報活動が適切ではない。

続きを読む »

中国、南シナ海で海上浮動式の原発建設へロイター通信 原子力に対する評価NEW

4月22日記事。中国が紛争状態にある南シナ海の基地に小型原子炉を配備しようと計画している。これは他国の攻撃を抑止する効果、事故への懸念もあるでしょう。早急に止めさせることを各国は申し入れるべきだ。

続きを読む »

川内原発、停止の必要なし-リスク認識の誤り石井 孝明 原子力に対する評価NEW

熊本県、大分県を中心に地震が続く。それが止まり被災者の方の生活が再建されることを祈りたい。問題がある。九州電力川内原発(鹿児島県)の稼動中の2基の原子炉をめぐり、止めるべきと、主張する人たちがいる。

続きを読む »

フランスで原子力はなぜ受け入れられたのかGEPR編集部 原子力に対する評価NEW

原子力に対する懸念と批判は世界的に著しい。それは福島事故を起こした日本だけではない。どの国も容認はしているが、全面的な賛成が多数を占めない。ところがフランスは全発電量の4分の3を占める原子力大国で、その政策に世論の支持がある。

続きを読む »

今週のアップデート - 地震と原発(2016年4月18日)GEPR編集部 NEW

アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。

続きを読む »

福島原発は地震で壊れたのか宮野 廣

GEPR再掲載、14年6月30日。原子力学会事故調査委員会で、地震部分を執筆した宮野氏の寄稿。地震で福島原発は壊れていない。

続きを読む »

川内原発の運転継続、政府容認 規制委の判断に委ねる朝日新聞 原子力に対する評価NEW

4月16日記事。九州での地震と、川内原発の停止をめぐる政府の対応。政府は規制委員会へ対応を委ね、同委は止める必要ないと判断している。

続きを読む »

地震で原発事故のリスクは高まるのか池田 信夫 原子力に対する評価NEW

川内型原発の構造について解説。原発事故の可能性の少なさを指摘している。

続きを読む »

なぜオバマ大統領は広島を訪問しなければならないのかワシントンポスト エネルギー政策への提言NEW

4月15日社説。ニューヨークタイムズに続き、有力紙がオバマ氏のサミットでの訪問を推奨。原題は「Why Mr. Obama should visit Hiroshima」。核の不使用、さらに核武装を煽る米国の有力大統領候補ドナルド・トランプ氏への牽制になるとしている。

続きを読む »

動かぬ太陽光に退場促す 再生エネ買い取り、認定方式を変更日本経済新聞 再生可能エネルギー技術NEW

4月15日記事。42円の高額で買い取り価格を設定された太陽光の稼動の遅れ、権利売買が問題になっている。この規制を一段と増やす政策を経産省が打ち出した。再エネ振興のために、歓迎すべき政策だ。

続きを読む »

核燃料サイクル政策、続けるべき理由(上)エネルギーフォーラム 原子力に対する評価NEW

使用済み燃料の再処理を安定的、効率的に行うための「再処理等拠出金法案」の国会審議が行われている。自由化で電力会社が競争環境下に置かれる中で、再処理事業を進める意義は何か。原子力に詳しい有識者と政治家が徹底討論を行った。

続きを読む »

核燃料サイクル政策、続けるべき理由(下)エネルギーフォーラム 原子力に対する評価NEW

石川・認可法人には第三者による運営委員会を設けます。電力会社の拠出金額を決めるなど重要な意思決定に関与する。ほかの認可法人を見ると、そういった委員会の委員には弁護士や公認会計士が就くことが多い。しかし、再処理事業を実施する認可法人では、核燃料サイクルの意義に理解があり、かつ客観的に事業を評価できる人が入るべきだと思います。

続きを読む »

ドキュメンタリー映画『ガイアのメッセージ-地球・文明・そしてエネルギー』と日本の選択鶴岡 光廣 エネルギー産業の分析NEW

東日本大震災、福島第一原子力発電所事故から5年間が過ぎた。表向きは停電もなく、日本の国民生活、経済活動は「穏やかに進行中」であるかのように受け止めている国民が多いのではないだろうか。

続きを読む »

反原発運動の終わりの始まり池田 信夫 原子力に対する評価NEW

池田 信夫九州電力の川内原発の運転差し止めを求めた仮処分申請で、原告は最高裁への抗告をあきらめた。先日の記事でも書いたように、最高裁でも原告が敗訴することは確実だからである。これは確定判決と同じ重みをもつので、関西電力の高浜原発の訴訟も必敗だ。

続きを読む »

今週のアップデート - 核燃サイクルの是非(2016年4月11日)GEPR編集部 NEW

アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。

続きを読む »

「電力自由化」まったく盛り上がらない原因はどこにある? 活発な競争が起こらないワケ町田 徹 エネルギー政策への提言NEW

現代ビジネス4月5日掲載。需要が伸びる可能性の少ない中で、自由化を行っても適切な結果は得られないという指摘だ。

続きを読む »

映像資料

【映像】原油乱高下の謎を解く

2016年6月24日公開。出演は、エネルギーアナリストの岩瀬昇氏。司会はジャーナリストの石井孝明氏。14年からの石油の下落、そして今年前半の上昇というトレンドを、岩瀬氏が解説し、原油の先行きを考えた。

【映像】もんじゅをどうするか

2016年5月31日公開。出演は原子力工学者の澤田哲生(東工大助教)、経済学者の池田信夫(アゴラ研究所所長)、司会は石井孝明(ジャーナリスト)の各氏。世論で廃炉を求める意見の強まるもんじゅ。その動きの問題を指摘した上で、存続を求める澤田氏、研究施設への変更を提案する池田氏の間で議論を行った。

【言論アリーナ】原発をめぐる判断の混乱

2016年4月29日公開。出演は原子力工学者の奈良林直(北海道大学大学院教授・日本保全学会会長)、経済学者の池田信夫(アゴラ研究所所長)、司会は石井孝明(ジャーナリスト)の各氏。4月の九州地震、3月には大津地裁で稼動した高浜原発の差し止めが認められるなど、原子力の安全性が問われた。しかし、社会の原子力をめぐるリスク認識がゆがんでいる。工学者を招き、本当のリスクを分析している。

【映像】原子力・エネルギー、震災5年の混乱

2016年3月11日公開。出演はNPOパブリック・アウトリーチ上席研究員の諸葛宗男、常葉大学経営学部教授の山本隆三、司会はアゴラ研究所の池田信夫所長の各氏。5年間の混乱を総括している。「政治の無責任」という批判は、一致した。

【言論アリーナ】遺伝子組み換え作物は危険なのか?【第5回シンポジウム】

2016年2月29日公開。「遺伝子組み換え作物はなぜ誤解されるのか」「なぜ日本で生産ができないのか」をテーマに、多面的な視点から考えるシンポジウムを開催した。出演は小島正美(毎日新聞編集委員)、田部井豊(農業生物資源研究所研究員)、有田芳子(主婦連合会会長)、小野寺靖(農業生産者、北海道在住)の各氏、司会は池田信夫(アゴラ研究所所長)。

【映像】除染、復興、福島現地からの声

2016年2月23日放送。出演は西本由美子さん(NPOハッピーロードネット理事長)、澤田哲生さん(東京工業大学助教)、司会はアゴラ・GEPR編集者でジャーナリストの石井孝明さん。福島の現地で何が起こっているのか。

【映像】電力自由化まであと2ヶ月-電気代は安くなるのか

2016年2月2日放送。出演は竹内純子さん(NPO国際環境経済研究所理事、主席研究員)、宇佐美典也さん(エネルギーコンサルタント)池田信夫さん(アゴラ研究所所長)。4月から電力の小売りが自由化される。そのプラスとマイナスを分析した。また池田さん、竹内さんは共に、1月に亡くなった国際環境経済研究所の澤昭裕さんと共に仕事をしてきました。澤さんの追悼と思い出を番組で振り返った。

サイト内検索

報告書

TWITTER

RSS

GEPR RSS