COP28の結果を「化石燃料からの脱却」と言う印象操作

2023年12月22日 06:50

peshkov/iStock

先日、COP28の合意文書に関する米ブライトバートの記事をDeepL翻訳して何気なく読みました。

Climate Alarmists Shame COP28 into Overtime Deal to Abandon Fossil Fuels

以下はブライトバート記事の抜粋とDeepLの翻訳です。

The COP28 climate conference in Dubai seemed to be heading for an anticlimax on Tuesday, as the last scheduled day of negotiations passed without reaching the top goal of the climate movement: a worldwide agreement to phase out fossil fuels.

The conferees went into “overtime,” however, and were able to hammer out a “historic” deal to “transition away” from fossil fuels in a “just, orderly, and equitable manner” to “achieve net zero by 2050.”

There was still some grumbling about a much weaker agreement than the climate faithful wanted. The coming months will surely be filled with debate about what “transition away” means, compared to the originally desired language of “phase out,” and just how many exceptions will be granted under the rubric of “just, orderly, and equitable.”(太字は筆者)

火曜日にドバイで開催されたCOP28気候変動会議は、予定されていた交渉の最終日を化石燃料からの脱却という気候変動運動の最重要目標に到達することなく終え、拍子抜けに終わるかと思われた。

しかし、会議参加者たちは “延長戦 “に入り、”2050年までに正味ゼロを達成する “ために、”公正、秩序ある、公平な方法”で化石燃料から “脱却“するという “歴史的”合意を打ち出すことができた。

気候変動信奉者が望んでいたよりもはるかに弱い合意には、まだ不満の声もあった。今後数カ月は、「段階的な脱却」という当初望まれていた表現と比較して、「脱却」とは何を意味するのか、また、「公正、秩序ある、公平な」という名目で、どれだけの例外が認められるのか、といった議論に明け暮れることになるに違いない。(太字は筆者)

その後、12月19日付杉山大志氏のアゴラ記事を読みました。

COP28 「化石燃料からの脱却に合意」とは本当か

NHKニュースを見るとCOP28では化石燃料からの脱却、と書いてあった。

だが、これはほぼフェイクニュースだ。こう書いてあると、さもCOP28において、全ての国が化石燃料から脱却する、と合意したように読める。

実際に決定したことは、「この会議(COP28)は、締約国に対し、化石燃料からトランジション・アウェイすることを呼び掛ける」というだけだ。

だからNHKの見出しは正確に書き直すと「COP28が参加国に化石燃料からの移行を呼び掛けた」である。

DeepLもNHKと同じように「transition away」を「脱却」と表現していました。

そこでGoogle翻訳でも同じ文章を試してみたところ、こちらは「移行」と訳してくれました。

ドバイで開催されたCOP28気候会議は火曜日、気候変動運動の最大の目標である化石燃料を段階的に廃止するという世界的な合意に達することなく予定された交渉の最終日を過ぎ、アンチクライマックスに向かうかに見えた。

しかし、会議出席者らは「延長戦」に入り、「2050年までに純ゼロを達成」するために「公正、秩序、公平な方法」で化石燃料から「移行」するという「歴史的」合意をまとめることができた。

気候変動の信奉者が望んでいたよりもはるかに弱い合意については、依然として不満の声があった。今後数カ月は、当初望まれていた「段階的廃止」という文言と比べて「移行」が何を意味するのか、そして「公正、秩序的、公平」という理念のもとにどれだけの例外が認められるのかについての議論で盛り上がることは間違いない。(太字は筆者)

移行と脱却ではまったく印象が異なります。どうやらDeepLはGoogle翻訳よりも気候危機論者のようです。海外の記事を読めるのはとても便利なのですが、訳文だけでなくちゃんと原文も読まなければならないなと改めて思いました。サボってはなりませんね。

続いて、報道をざっと見返したところ、ほとんどのメディアで「脱却」と表現されていました。

COP28閉幕後、12月18日に環境省外務省が結果概要をリリースしました。日本政府代表団の報告ではどこにも「脱却」という言葉はなく、すべて「移行」となっています。

「移行」について身近な例で考えると、たとえばスマートフォンの機種変更やパソコン更新時のデータ移行があります。もちろんデータを消去するわけではありません。ブライトバート記事にある通り、化石燃料の移行と言われても筆者には意味が分かりませんが(石炭を天然ガスにするなど?)、これを「脱却」とした場合には化石燃料の廃止をめざすという印象になります。

杉山氏の指摘通り、「脱却」と表現して世界中で化石燃料が廃止されるかのような印象を与える報道はフェイクニュースと言われても仕方がありません。

我々企業人を含め大半の国民は忙しいので日々の情報を報道から入手します。都度原文にあたる時間などないので、メディアは事実をそのままに、公正で公平に報じてほしいものです。

『「脱炭素」が世界を救うの大嘘』

This page as PDF

関連記事

  • きのうの言論アリーナで、諸葛さんと宇佐美さんが期せずして一致したのは、東芝問題の裏には安全保障の問題があるということだ。中国はウェスティングハウス(WH)のライセンス供与を受けてAP1000を数十基建設する予定だが、これ
  • 日本の学者、国会議員らが、4月に台湾(中華民国)の学会の招待で、台湾のシンポジウムに参加し、馬英九総統と会見した。その報告。日台にはエネルギーをめぐる類似性があり、反対運動の姿も似ていた。
  • 麻生副総裁の「温暖化でコメはうまくなった」という発言が波紋を呼び、岸田首相は陳謝したが、陳謝する必要はない。「農家のおかげですか。農協の力ですか。違います」というのはおかしいが、地球温暖化にはメリットもあるという趣旨は正
  • 福島第一原発事故による放射線被害はなく、被災者は帰宅を始めている。史上最大級の地震に直撃された事故が大惨事にならなかったのは幸いだが、この結果を喜んでいない人々がいる。事故の直後に「何万人も死ぬ」とか「3000万人が避難しろ」などと騒いだマスコミだ。
  • 2018年4月全般にわたって、種子島では太陽光発電および風力発電の出力抑制が実施された。今回の自然変動電源の出力抑制は、離島という閉ざされた環境で、自然変動電源の規模に対して調整力が乏しいゆえに実施されたものであるが、本
  • パリ協定をめぐる対立 6月のG20サミットは日本が初めて議長国を務める外交面の大舞台であった。保護主義との闘い、データ流通、海洋プラスチック等、様々な論点があったが、大きな対立軸の一つになったのが地球温暖化問題、なかんず
  • アゴラチャンネルで池田信夫のVlog、「脱炭素で成長できるのか」を公開しました。 ☆★☆★ You Tube「アゴラチャンネル」のチャンネル登録をお願いします。 チャンネル登録すると、最新のアゴラチャンネルの投稿をいち早
  • アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクであるGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。

アクセスランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

過去の記事

ページの先頭に戻る↑