今週のアップデート - 温暖化交渉、日本はどうする?(2015年4月27日)
アゴラ研究所の運営するバーチャルシンクタンクGEPRはサイトを更新しました。今週はエネルギーミックスと温暖化問題について取り上げています。また連休中の5月4日の更新はお休みします。
今週のアップデート
アゴラの運営する映像番組「言論アリーナ」の報告。杉山大志(電力中央研究所上席研究員・IPCC第5次報告書統括執筆責任者)、竹内純子(国際環境経済研究所理事・主席研究員)、司会は池田信夫(アゴラ研究所所長)の各氏が出演しました。原子力、再エネ支援、エネルギーコスト削減など、決めるべき事を決めず走っている温暖化交渉の問題点を洗い出しました。
言論アリーナの映像です。
元三菱重工の技術者である大野崇氏に寄稿をいただきました。米国の規制と比べ、独善性が目立つことを憂いています。失敗が続く以上、米国に学ぶことが必要です。
今回言論アリーナに出演した、竹内純子さんの寄稿です。各国は見栄えのよい数字を出す工夫を重ねています。それにつられて日本が数字を膨らますことは愚かな行為でしょう。
池田信夫アゴラ研究所所長の論考です。今回言論アリーナに出演した、杉山大志さんの著書の論評。コスト分析が日本のエネルギー政策で、まったくなされていない問題を、杉山氏も池田氏も、問題であると指摘しています。
今週のリンク
産経新聞4月26日記事。4月22日、九州電力川内原発の運転差し止めの仮処分申請が、却下されました。関電高浜原発で福井地裁が認めたのと、対照的な判断でした。その意見について、各紙の論調を産経がまとめています。読み比べると、新聞の意見は、原発への疑問に片寄っている傾向があると、分かります。
2)原発再稼働にブログで焦り 「突発的行動」も 官邸にドローン、逮捕の容疑者
朝日新聞4月26日記事。首相官邸屋上に、小型無人ヘリドローンが落下した事件で警視庁は福井県の男性を逮捕しました。原発再稼動に反対するという目的のようですが、こうした騒擾は、エネルギー政策を混乱させるだけでしょう。
3)ヒラリー・クリントン、外国政治献金でメディアの質問に向き合う(英語記事)
ポリティコ(米政治メディア)4月23日掲載。2016年の米大統領選の有力候補であるヒラリー・クリントン氏にロスアトムなどロシアの原子力企業の献金が、夫のクリントン元大統領の財団から流れていたのではという疑惑です。ロスアトムの米国のウラン企業買収に絡むのではないかという指摘。どの国でも、エネルギーと政治の距離が近いことが分かる報道です。
読売新聞4月25日記事。温室効果ガスについて、政府の目標案の推測記事。20%台の上下で政府・与党を巻き込んだ議論が続くでしょうが、25%前後に落ち着くと思われます。
池田信夫アゴラ研究所所長。アゴラ4月24日。ベースロード電源という言葉が最近、メディアなどで出ますが、エネルギーの議論では「価値判断」は含まれず、出力の変えられない電源という意味しかありません。言葉の使用に注意すべきでしょう。

関連記事
-
今年7月からはじまる再生可能エネルギーの振興策である買取制度(FIT)が批判を集めています。太陽光などで発電された電気を電力会社に強制的に買い取らせ、それを国民が負担するものです。政府案では、太陽光発電の買取額が1kWh当たり42円と高額で、国民の負担が増加することが懸念されています。
-
国内の原発54基のうち、唯一稼働している北海道電力泊原発3号機が5月5日深夜に発電を停止し、日本は42年ぶりに稼動原発ゼロの状態になりました。これは原発の再稼動が困難になっているためです。
-
福井地裁は、5月21日、福井や大阪など22都道府県の189人が関電を相手に運転再開の差し止めを求めた訴訟で、差し止めを命じる判決を言い渡した。報道されているように、「地震の揺れの想定が楽観的で、安全技術や設備は脆弱で、大飯原発の半径250キロメートル以内に住む人の人格権を侵害する具体的な危険がある」というのが判決の骨子である。
-
再生可能エネルギーの先行きについて、さまざまな考えがあります。原子力と化石燃料から脱却する手段との期待が一部にある一方で、そのコスト高と発電の不安定性から基幹電源にはまだならないという考えが、世界のエネルギーの専門家の一般的な考えです。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPRはサイトを更新しました。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間