誇張に満ち非現実的な気候運動家が貧しい人々を苦しめる

cifotart/iStock
今回はテッド・ノードハウス(ブレークスルー研究所所長 兼 キヤノングローバル戦略研究所International Research Fellow)が公開した記事を紹介する(The Economist 記事、そのブログによる紹介)。
今年も国連気候変動会議COPが開催された。予想通り、気候変動活動家たちの間では、世紀末的な破局が語られ、早急に社会的・政治的な変革を求める、という声が目立った。
だが、このような活動の方向性は適切だろうか。
実は、環境運動家の極端な主張とは裏腹に、気候変動は、それほど恐ろしいものではなく、世界全体による対応も期待できる。
どういうことか。
まず、経済成長によって防災能力が高まったことで、世界における気候関連の災害による死亡者数は、過去最低となっている。これは特に貧困層にも当てはまっている。
のみならず、排出量の増加を抑制するための長年の取り組みが功を奏し、世界の排出量はピークに達しつつある。
新たな予測では世界の温暖化は3度未満(COP26の公約が守られた場合は2度に近い)になる、とされている。
パリ協定の目標である2度に近づけることは大きな意味がある。しかしはっきり言って、このような「破局に向かってなどいない」という報告があるにも関わらず、環境運動家は気候安定化のゴールポストを動かし、産業革命以前に比べて1.5度上昇に抑制するという、ありえない目標を掲げることにした。
この極めて恣意的な目標を達成するためには、10年以内に世界経済を大規模に再構築する必要がある。この偉業には、存在しない技術や、環境運動家が真っ向から否定する技術(例:原子力や二酸化炭素回収)が同時に必要となる。
環境運動における誇張や非現実的な要求は、各国の指導者がより野心的な行動を取るように促すための、「役に立つ愚かさ」である、として大目に見られることが多い。しかし現実には、それでは済まない。特に、世界の貧困層に悪影響を与えていることは見逃せない。
豊かな国の環境運動家の要求に応えて、例えば、天然ガスに対する国際的な融資が枯渇し始めている。この動きは、天然ガスが発展途上国の重要なエネルギー源であることにお構いなしに起きている。
他方で富裕国の側はと言えば、自国のエネルギー需要を満たすために、依然として、天然ガスの使用を継続している。
欧米の指導者たちに、政治経済の現実に照らして不可能な要求を突きつけると、その代償を払うことになるのは、環境運動家ではなく、貧しい人々になる。
環境運動家は、このことをきちんと認識すべきだ。
■

関連記事
-
IPCCの報告がこの8月に出た。これは第1部会報告と呼ばれるもので、地球温暖化の科学的知見についてまとめたものだ。何度かに分けて、気になった論点をまとめてゆこう。 地球温暖化による大雨の激甚化など起きていない。 今回のI
-
今年も台風シーズンがやってきた。例年同様、被害が出る度に、「地球温暖化のせいで」台風が「激甚化」している、「頻発」している、といったニュースが流れるだろう。そこには毎度おなじみの“専門家”が登場し、「温暖化すれば台風が激
-
田中 雄三 排出量は中所得国の動向に依存 日本は2050年に温室効果ガス(GHG)排出を実質ゼロにする目標を公表しています。それは極めて困難であるだけでなく、自国だけが達成してもあまり意味がありません。世界の動向に目を配
-
1.2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向け、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするため、新たに「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」(仮称)を開始します。
-
東日本大震災から2年。犠牲者の方の冥福を祈り、福島第一原発事故の被害者の皆さまに心からのお見舞いを申し上げます。
-
COP28に参加して強く感じたことは「すでに破綻している1.5℃目標に固執することは、世界にとって決して良い結果をもたらさない」ということであった。特に1.5℃目標、2050年カーボンニュートラルからの逆算ですべてを律す
-
9月5日、韓国の科学技術情報通信省は、東電福島第一原発サイトで増え続けている「トリチウム水」(放射性のトリチウムを含んだ処理水)の問題に関し、「隣国として、海洋放出の可能性とこれに伴う潜在的な環境への影響に深刻な憂慮があ
-
2015年2月3日に、福島県伊達市霊山町のりょうぜん里山がっこうにて、第2回地域シンポジウム「」を開催したのでこの詳細を報告する。その前に第2回地域シンポジウムに対して頂いた率直な意見の例である。『食べる楽しみや、郷土の食文化を失ってしまった地元民の悲しみや憤りは察してあまりある。しかし、その気持ちにつけこんで、わざわざシンポジウムで、子供に汚染食品を食べるように仕向ける意図は何なのか?』
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間