神奈川県さん、自衛隊から地球温暖化対策の報告が必要ですか?
神奈川県地球温暖化対策推進条例の中に「事業活動温暖化対策計画制度」というものがあります。
これは国の省エネ法と全く同じ中身で、国に提出する省エネ法の定期報告書から神奈川県内にある事業所を抜き出して報告書を作成し神奈川県に提出することを事業者に強いる制度です。事業者にとっても地球環境にとっても何のメリットもないブルシット・ジョブの典型なのですが、なんと、神奈川県がこれを自衛隊にもやらせていたとは知りませんでした。
こちらが自衛隊から神奈川県へ提出された報告書です。
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0502/kouhyou/2015j/2015j0124-2.html
日本周辺の安全保障が緊迫化し防衛予算のGDP比2%が議論されている只中です。ただでさえ装備品も日常的な運営予算も足りないところで、自治体がこんな無駄な報告を自衛隊にやらせているなんて信じられません。報告書の中身を見ると、隊員にエネルギー管理士の資格を取らせるとか環境教育をやるとか人感センサーを入れるとか、国防に全く関係のない内容が並んでいます。
ようやくトイレットペーパーが自由に使えるようになったものの、まだウォシュレットは完備されていないのでは。装備品や戦闘機の修理・定期メンテナンスもままならず、他の機体の部品を流用する「共食い整備」でしのいでいる状況が改善された上での、省エネ機器への更新やLED照明への切り替えなのでしょうか。
さすがに新エネルギー導入計画はなし。まさか中国製の太陽光パネルやパワコンをPPA(Power Purchase Agreement)で入れるなんていうことにはならないと思いますが、昨今のおかしな世の流れを鑑みると将来の可能性がゼロとは言い切れないのが恐ろしいところです。もしもそんなことになったら、いざ有事の際に簡単に停電させられてしまうリスクを抱え込みます。
筆者の経験からも、この神奈川県への報告は地味ですがとても大変な作業です。当然ながら、何も中身がなければ報告できませんので組織をあげて脱炭素へ取り組む必要があります。一方で、中露北がカーボンニュートラルを目指したり、地球環境に配慮して兵器の開発や軍備を考える訳がありません。神奈川県にはこんなことすぐにやめてほしいものです。
【追記】
神奈川県での自衛隊のこの温暖化対策計画書はたまたま見つけただけなのですが、気になったので検索してみたところ、残念ながら他の自治体でも見つかりました。。
自治体の環境課の皆さん、日本の国防の足を引っ張るだけで温暖化対策に何ら寄与しないこのような報告制度はぜひとも見直していただきますよう切に願います。
関連記事
-
長期停止により批判に直面してきた日本原子力研究開発機構(JAEA)の高速増殖炉の原型炉「もんじゅ」が、事業の存続か断念かの瀬戸際に立っている。原子力規制委員会は11月13日、JAEAが、「実施主体として不適当」として、今後半年をめどに、所管官庁である文部科学省が代わりの運営主体を決めるよう勧告した。
-
IPCCの報告がこの8月に出た。これは第1部会報告と呼ばれるもので、地球温暖化の科学的知見についてまとめたものだ。何度かに分けて、気になった論点をまとめてゆこう。 まずはCO2等の排出シナリオについて。これまでCO2等の
-
菅政権の下で「2030年CO2を46%減、2050年にCO2ゼロ」という「脱炭素」の目標が発表された。 しかしながら、日本は製造業の国である。製造業は石油、ガス、石炭などを燃やしてエネルギーを得なければ成り立たない。 特
-
自民党総裁選挙で、石破茂氏が河野太郎氏を支援する方向になった。これで第1回投票で河野氏が過半数をとる見通しが強まったが、2人の間には原子力と核兵器をめぐる政策で大きな違いがある。この問題はややこしいので、超簡単に解説して
-
筆者は先月、「COP26はパリ協定の「終わりの始まり」」と題する本サイトに寄稿をしたが、COP26の会議・イベントが進められている中、視点を変えたPart2を論じてみたい。 今回のCOPは、国連の公式発表によれば、交渉官
-
資産運用会社の経営者でありながら、原子力行政の「非科学的」「不公正」な状況を批判してきた森本紀行HCアセットマネジメント社長に寄稿をいただきました。原子力規制委員会は、危険性の許容範囲の議論をするのではなく、不可能な「絶対安全」を事業者に求める行政を行っています。そして政治がこの暴走を放置しています。この現状を考える材料として、この論考は公平かつ適切な論点を提供しています。
-
米国のバイデン大統領は去る2月7日に、上下両院合同会議で2023年の一般教書演説(State of the Union Address)を行った。この演説は、年初にあたり米国の現状について大統領自身の見解を述べ、主要な政
-
混迷と悪あがき ロシアのウクライナ侵攻後、ドイツの過去10年に亘るエネルギー政策「エネルギーヴェンデ(大転換)」が大失敗したことが明々自白になった。大転換の柱は、脱原発と脱石炭(褐炭)である。原発と褐炭を代替するはずだっ
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間