世界で進む石炭の復活

2022年09月26日 06:50
アバター画像
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

世界的なエネルギー危機を受けて、これまでCO2排出が多いとして攻撃されてきた石炭の復活が起きている。

ここ数日だけでも、続々とニュースが入ってくる。

small smiles/iStock

インドは、2030年末までに石炭火力発電設備を約4分の1拡大する計画だ。設備容量にすると56ギガワット(1ギガワット=100万キロワット)になる。これは現在の日本(48ギガワット)を上回る規模になる。ラージ・クマール・シン電力相がニューデリーでのインタビューで語った。「経済成長とは妥協しない」とシンは言った。

中国の国有送電会社である国家電網の研究者らは、2025年以降に中国は石炭消費量をピークアウトさせると宣言しているが、それまでに150ギガワット相当の石炭火力発電所建設が承認される可能性があるとみている。この設備容量は現在の日本の3倍に相当する。中国は今後50年分の石炭を埋蔵している。中国の石炭消費量は日本の約10倍だから、これは日本の500年分の消費量に相当する。

イギリスは、稼働を停止する予定だったいくつかの石炭火力発電の稼働を延長している

韓国電力は、石炭火力発電量の削減についての自主的取り組みの緩和を、政府に要請している

ロシアからのエネルギー輸入の代替として、欧州などのバイヤーはアフリカの石炭を高値で買い付けている。タンザニア、ボツワナ、マダガスカル、南アフリカなどからだ。

欧州では、エネルギー危機を受けて、エネルギー多消費産業は米国へ生産拠点を移している

これは米国における化石燃料消費の増大を意味する。アムステルダムに本社を置く化学会社OCI NVは、9月、テキサス州のアンモニア工場の拡張を発表した。欧州のアンモニア生産量を削減したOCIは、代わりにオランダのロッテルダム港にある施設への輸入を増やした。ドイツの自動車メーカーVolkswagen AGは今年初め、米国での事業拡大を発表した。

ウォールストリート・ジャーナル紙は、テスラ社がドイツでのバッテリー製造計画を一時停止し、米国での生産の可能性を検討していると報じた。欧州の鉄鋼会社アルセロールミッタルSAは、今月ドイツの2工場で減産すると発表したが、テキサスの工場への今年度の投資により、予想を上回る業績を上げたと報告した。

欧州最大の天然ガス消費者であるドイツの化学大手BASFはベルギーとドイツの工場で減産を行った。経営者たちは、これが構造的な変化か一時的なものかはまだ分からないが、長い間エネルギー危機が続けば恒久的な産業移転になるだろう、と述べている。

何が起きているのか。

欧州の脱炭素(ネット・ゼロ)政策の失敗で、ロシア依存が高まったところで、ウクライナでの戦争が勃発して、欧州発のエネルギー危機が起き、世界中に伝播した。

欧州が買い付けに走ったために、世界市場での石炭価格も暴騰した。国産できる中国、インドなどは増産した。エネルギー多消費の企業は、欧州を脱出して安価なエネルギーのある米国などに「足で投票」する構えである。

欧州諸国の政府は「石炭の使用は一時的なものであり、ネット・ゼロの方針に変わりはない」と言ってはいるが、さあ、どうだろうか。ウクライナでの戦争が長引きエネルギー危機が継続すれば、そんなことは言っていられないのではないか。

すくなくとも、インド、中国をはじめ、世界中の新興国・途上国は、欧州のそんな話を信じることなく、エネルギー安定供給のために石炭をはじめとした化石燃料の増産に励むだろう。なにしろ、いざというときに、欧州は助けてくれるどころか、世界中の化石燃料を買い漁って問題を造り出す側に回ることが証明されたからだ。

キヤノングローバル戦略研究所_杉山 大志』のチャンネル登録をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

This page as PDF
アバター画像
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

関連記事

  • 地球温暖化の正しい測定は難しい。通常の気象観測では捉えきれない僅かな変化を、理想的な環境で100年以上観測し続ける必要あるからだ。 気象観測は世界各地で行われているが、このような分析に耐えるデータセットはまだ存在しない。
  • 今年の7~8月、東京電力管内の予備率が3%ぎりぎりになる見通しで、政府は節電要請を出した。日本の発電設備は減り続けており、停電はこれから日常的になる。年配の人なら、停電になってロウソクで暮らした記憶があるだろう。あの昭和
  • 2012年9月19日に設置された原子力規制委員会(以下「規制委」)が活動を開始して今年の9月には2周年を迎えることとなる。この間の5名の委員の活動は、本来規制委員会が行うべきと考えられている「原子力利用における安全の確保を図るため」(原子力規制委員会設置法1条)目的からは、乖離した活動をしていると言わざるを得ない。
  • 筆者は現役を退いた研究者で昭和19年生まれの現在68歳です。退職後に東工大発ベンチャー第55号となるベンチャー企業のNuSACを立ち上げました。原子力技術の調査を行い、現在は福島県での除染技術の提案をしています。老研究者の一人というところでしょうか。
  • 「海外の太陽、風力エネルギー資源への依存が不可欠」という認識に立った時、「海外の太陽、風力エネルギー資源を利用して、如何に大量かつ安価なエネルギーを製造し、それをどのように日本に運んでくるか」ということが重要な課題となります。
  • 地球が温暖化しているといっても、ごく僅かにすぎない。気温の自然変動は大きい。 以下、MITの気候学の第一人者リチャード・リンゼンと元NASAで気温計測の嚆矢であるアラバマ大学ジョン・クリスティによる解説を紹介する。 我々
  • 過激派組織IS=イスラミックステートは、なぜ活動を続けられるのか。今月のパリでのテロ事件、先月のロシア旅客機の爆破、そして中東の支配地域での残虐行為など、異常な行動が広がるのを見て、誰もが不思議に思うだろう。その背景には潤沢な石油による資金獲得がある。
  • 「もしトランプが」大統領になったらどうなるか。よく予測不能などと言われるが、ことエネルギー環境政策については、はっきりしている。 トランプ公式ホームページに公約が書いてある。 邦訳すると、以下の通りだ。 ドナルド・J・ト

アクセスランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

過去の記事

ページの先頭に戻る↑