脱炭素が直面する鉱物資源の壁
![](https://agora-web.jp/cms/wp-content/uploads/2023/04/2023-04-iStock-1213299014_080130-660x455.jpg)
Hello my names is james,I’m photographer./iStock
前回に続き、米国マンハッタン研究所の公開論文「エネルギー転換は幻想だ」において、マーク・ミルズが分かり易い図を発表しているので簡単に紹介しよう。
どの図も独自データではなく国際機関などの公開の文献に基づいている。
2050年に脱炭素をしようとすると、莫大な鉱物が必要になり、鉱物価格は高騰して、脱炭素のための技術の製造コストが上昇するのみならず、インフレを引き起こす。しかも中国依存が深まる、とミルズは指摘している。
1. 再生可能エネルギーは莫大な鉱物資源を必要とする
図は、太陽、風力および電気自動車(EV)が必要とする鉱物資源の量を、銅とその他に分けて示したもの。太陽・風力発電は1ワットあたりで、化石燃料による発電を100%とした比較。
石油、天然ガス、石炭を燃焼する機械と同じ電力を風力、太陽光、バッテリーで供給するには、銅などの鉱物を約300%、リチウム、グラファイト、ニッケル、レアアースをそれぞれ4,200%、2,500%、1,900%、700%増やす必要がある。化石燃料発電を太陽光や風力発電に置き換えると、同じ量の発電をするために、少なくとも1,000%以上の鉄鋼、コンクリート、ガラスが使用される。
2. 莫大な鉱物需要で鉱物価格が高騰する
脱炭素のための莫大な鉱物需要は、鉱物自体の価格はもとより、あらゆる製品の価格を引き揚げ、インフレも引き起こすだろう。
エネルギー部門は、現在、さまざまな鉱物の世界総生産量の10~20%程度を使用しているに過ぎない。しかしIEAの「移行目標」(図中のTransition Goal)は、化石燃料の全廃には程遠いながら、それでも、その割合は今日の世界総生産量の50~70%、あるいはそれ以上に達する。
このような空前の需要は鉱物価格を押し上げ、代替エネルギー機器そのものを含め、鉱物を使用するすべての市場(例:家電、住宅、自動車、電子機器)で製品を作るためのコストを引き上げる。IMFのエコノミストは、このような状況が続けば、鉱物価格は歴史的な高値が持続すると予測している。
3. 鉱物価格高騰で太陽・風力・バッテリーのコストは上昇に転じた
鉱物と金属は、太陽電池とリチウム電池の製造コストの60~70%、風力タービンのコストの20%以上を占めている。IEAは、将来のコモディティ価格の高騰が、これらの「移行」のための製品の製造コスト削減の見込みを「食い潰す」可能性があると指摘している 。
4. 中国は脱炭素の鉱物のOPECである
脱炭素で使用量が増える鉱物資源の多くについて、採掘(mining)および精錬(processing)の何れにおいても、中国が世界シェアを圧倒している。
脱炭素に使われる鉱物についての中国の市場シェアは、石油市場におけるOPECのシェアの2倍である。なお中国は脱炭素に不可欠なアルミニウムについてもトップの生産国で、40%の市場シェアを持つ。
■
『キヤノングローバル戦略研究所_杉山 大志』のチャンネル登録をお願いします。
![This page as PDF](https://www.gepr.org/wp-content/plugins/wp-mpdf/pdf.png)
関連記事
-
小泉進次郎環境相が「プラスチックが石油からできていることが意外に知られていない」と話したことが話題になっているが、そのラジオの録音を聞いて驚いた。彼はレジ袋に続いてスプーンやストローを有料化する理由について、こう話してい
-
直面する東京電力問題において最も大切なことは、1.福島第一原子力発電所事故の被害を受けた住民の方々に対する賠償をきちんと行う、2. 現在の東京電力の供給エリアで「低廉で安定的な電気供給」が行われる枠組みを作り上げる、という二つの点である。
-
ドナルド・トランプ氏が主流メディアの事前予想を大きく覆し、激戦区の7州を制覇、312対226で圧勝した。この勝利によって、トランプ氏は、「グリーン・ニュー・スカム(詐欺)」と名付けたバイデン大統領の気候政策を見直し、税制
-
東京都の資料「2030年カーボンハーフに向けた取り組みの加速」を読んでいたら、「災害が50年間で5倍」と書いてあった: これを読むと、「そうか、気候変動のせいで、災害が5倍にも激甚化したのか、これは大変だ」という印象にな
-
シナリオプランニングは主に企業の経営戦略検討のための手法で、シェルのシナリオチームが“本家筋”だ。筆者は1991年から95年までここで働き、その後もこのチームとの仕事が続いた。 筆者は気候変動問題には浅学だが、シナリオプ
-
関西電力の高浜原子力発電所3、4号機(福井県高浜町)の運転差し止めを滋賀県の住民29人が求めた仮処分申請で、大津地裁(山本善彦裁判長)は3月9日に運転差し止めを命じる決定をした。関電は10日午前に3号機の原子炉を停止させた。稼働中の原発が司法判断によって停止するのは初めてだ。何が裁判で問題になったのか。
-
IPCCの報告がこの8月に出た。これは第1部会報告と呼ばれるもので、地球温暖化の科学的知見についてまとめたものだ。何度かに分けて、気になった論点をまとめてゆこう。 今回は理系マニア向け。 「温室効果って、そもそも存在する
-
スウォーム(swarm)とはウジャウジャと群れる・・・というイメージである。 スウォームについては、本稿「AIナノボットが核兵器を葬り去る」にて論じたことがある。 今回はスウォームのその後の開発展開とその軍事的意味合いに
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間