今週のアップデート — 東日本大震災から1年、原発再考(2012年3月12日)

2012年03月12日 15:00

東日本大震災から、3月11日で1年が経過しました。復興は次第に進んでいます。しかし原発事故が社会に悪影響を与え続けています。

GEPRはエネルギー問題で、どのような立場の意見も、適切で社会に意味があれば紹介していきます。原発をめぐっても、賛成反対の双方の意見を募集します。

今週のコラム

1)横浜国立大学教授の伊藤公紀教授に「原発再考-リスクやコスト、温暖化問題の視点から」を寄稿いただきました。伊藤教授は、リスクの過小評価、原発は安いという試算に疑問を示しています。また伊藤教授らが学際的に検討している温暖化と太陽活動の関係が実は大きい可能性について、紹介しています。

原発は二酸化炭素を排出しないために、温暖化を抑えるための切札とされてきました。それについての学者からの異論です。

2)米紙ワシントンポストの元東京特派員のポール・ブルスタイン氏から、「立ち上がれ日本、東北の瓦礫処理で、あなたと地域の協力が必要だ」(RISE UP, JAPAN, AND DEMAND YOUR AREA’S SHARE OF TOHOKU DEBRIS 英語のみ、日本語は間もなく公開)を寄稿いただきました。東北のがれき問題について、早急な解決のために日本の市民が行動しなければならないと訴えています。

3)GEPR編集部は「一見、科学的に見える誤った情報に騙されないために—放射能をめぐる社会混乱に向き合う」を提供します。GEPRに協力する科学者による論考です。

「科学的知見の出典を確認すること」「自分でもデータを検証してみること」「結論や意見がデータからどのように導かれたのかについて検証すること」で、誤った情報に騙されなくなるとの意見を示しました。

今週の論文、リポート

1)「アメリカのエネルギーの未来」。米国エネルギー技術革新協議会によるリポートです。英語日本語要旨。米国で、技術革新を起こすことによる期待を述べています。5章からなる長文リポートです。米国のエネルギー政策と技術革新の問題点が分かります。

2)オックスフォード大学名誉教授のウェイド・アリソン氏が論考「原子力エネルギーへの公的な信頼について」(Public Trust in Nuclear Energy:PDF、日本語要旨は近日)という論文を公表しています。アリソン教授は、GEPRに「放射線の事実に向き合う−本当にそれほど危険なのか」というコラムを寄稿しています。

アリソン教授は冷戦構造の中で、原子力エネルギーへの過度な恐怖心が世界に広がったことを指摘した上で、理性的に事実に向き合う必要を強調しています。

3)民間のシンクタンクの日本再建イニシアティブは、「福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書」を公開しています。事故当日の様子などが政治家の聞き取りなどを通じて調査・提供されています。

残念ながら、同委員会は日本国民に広く事故調査書を公表していません。3月11日から有料で配布しています。

This page as PDF

関連記事

  • 国民民主党の玉木代表が「再エネ賦課金の徴収停止」という緊急提案を発表した。 国民民主党は、電気代高騰対策として「再エネ賦課金の徴収停止」による電気代1割強の値下げを追加公約として発表しました。家庭用電気代の約12%、産業
  • 震災から10ヶ月も経った今も、“放射線パニック“は収まるどころか、深刻さを増しているようである。涙ながらに危険を訴える学者、安全ばかり強調する医師など、専門家の立場も様々である。原発には利権がからむという“常識”もあってか、専門家の意見に対しても、多くの国民が懐疑的になっており、私なども、東電とも政府とも関係がないのに、すっかり、“御用学者”のレッテルを貼られる始末である。しかし、なぜ被ばくの影響について、専門家の意見がこれほど分かれるのであろうか?
  • はじめに 原子力発電は準国産エネルギーとされているが、周知のとおり日本にはウランがない。それでも「準国産」として扱われるのはなぜなのかを論ずる。 原子力発電の燃料は火力発電の100万分の1 原子力発電の燃料が準国産とされ
  • 最近、自然災害を何でも気候変動のせいにするますます政治家が増えているが、これが一番深刻だ。 国連トップのグテーレス事務総長が述べている(筆者訳): 洪水、干ばつ、熱波、暴風雨、山火事は悪化の一途で、驚くべき頻度で記録を破
  • IPCCの報告がこの8月に出た。これは第1部会報告と呼ばれるもので、地球温暖化の科学的知見についてまとめたものだ。何度かに分けて、気になった論点をまとめてゆこう。 IPCCの報告では、CO2等の温室効果ガスによる「地球温
  • 新潟県知事選挙では、原発再稼動が最大の争点になっているが、原発の運転を許可する権限は知事にはない。こういう問題をNIMBY(Not In My Back Yard)と呼ぶ。公共的に必要な施設でも「うちの裏庭にはつくるな」
  • 「気候変動の真実 科学は何を語り、何を語っていないか」については分厚い本を通読する人は少ないと思うので、多少ネタバラシの感は拭えないが、敢えて内容紹介と論評を試みたい。1回では紹介しきれないので、複数回にわたることをお許
  • シェブロン、米石油ヘスを8兆円で買収 大型投資相次ぐ 石油メジャーの米シェブロンは23日、シェールオイルや海底油田の開発を手掛ける米ヘスを530億ドル(約8兆円)で買収すると発表した。 (中略) 再生可能エネルギーだけで

アクセスランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

過去の記事

ページの先頭に戻る↑