【書評】エネルギー問題に万能薬はない — 『探求』
探求――エネルギーの世紀(上)
著者:ダニエル・ヤーギン
販売元:日本経済新聞出版社(2012-04-03)
★★★★★
著者は、エネルギー問題の世界的権威である。20年以上前に書かれた『石油の世紀』は、いまだにエネルギー産業の教科書だが、本書はそれを全面的に書き直し、福島事故後の変化も取り入れた最新の入門書である。
エネルギー問題は、世界の経済問題の中でもっとも困難な挑戦である。新興国の急速な成長で、今後20年間に世界のエネルギー消費は40%増え、電力消費は2倍になると予想される。旧来のエネルギー政策を続けていると、エネルギー価格の上昇と供給の不安定化が経済を直撃するだろう。
したがって第一の課題は、エネルギー効率の改善である。「ピークオイル」は幻想だが、石油は地政学的な不安定性をはらんでいるので、その依存度を下げることが重要だ。価格だけを考えると、石炭がもっとも安いが、環境負荷が非常に大きい。それを削減する技術もあるが、こうした外部性を勘案すると、石炭の価格優位性は失われる。総合的に有望なのは、天然ガスである。シェールガスには環境問題もあるが、石炭に比べれば解決ははるかに容易だ。
第二の課題は、維持可能性である。最大の争点は、地球温暖化だ。IPCCの予測には疑問も多いが、最悪のケースを考えると、化石燃料を減らすことが安全だろう。この点では天然ガスも望ましくない。再生可能エネルギーには可能性があるが、経済性は化石燃料に遠く及ばない。優等生は原子力だが、政治的にはもっとも厄介だ。安全性や核廃棄物の問題は技術的には解決可能だが、規制が厳重になって経済性は低下している。実は最大の「エネルギー源」は、節約である。
エネルギー問題はきわめて複雑であり、技術や市場と同じぐらい政治に左右されるので、予測不可能でリスクが大きく、すべての問題を解決する万能薬は存在しない。だから特定のエネルギーにコミットしないで多様性を保つことが重要だというのが、本書の結論である。これは平凡だが、重要なのはアジェンダ設定である。「原子力か否か」などというのは枝葉の問題であり、「原発ゼロ」は愚かな選択だ。
エネルギーは生活を支える根源的なインフラであり、そのコストはすべての経済活動に「課税」される。今後の爆発的なエネルギー需要の増加は、世界経済に大きな影響をもたらすだろう。資源価格の高騰は、新たなスタグフレーションをまねくかもしれない。しかし人類は、こうした危機に対してつねに新たなエネルギー源を発見してきた。最大のエネルギー源はイノベーションであり、それを促進する国が競争に勝ち残るだろう。
本書は一般向けの入門書として書かれているので、専門家には物足りないと思うが、予備知識のない読者が読んでもエネルギー問題の全体像がわかる。日本でもそろそろ「脱原発」がどうとかいう下らない論議は終わりにして、本書が論じているようなエネルギー戦略の全体最適を考えるときだろう。
関連記事
-
日本政府はグリーントランスフォーメーション(GX)の一環として送電線の増強をしようとしている。再エネ大量導入で発電ピーク時に余った電力を他の地域に融通して利用しようという方針だ。 政府資料:広域系統長期方針(広域連系系統
-
トランプ大統領の就任演説:新しい黄金時代の幕開け トランプ氏の大統領就任式が、現地時間1月20日に執り行われた。その後の就任演説の冒頭で、トランプ大統領はアメリカ国民に感謝の意を表明した上で、 The golden ag
-
これはもう戦争なのか 中華人民共和国政府は、東電福島第一原発から海に放流されたALPS処理水を汚染水と称し、日本産の生鮮海産物のみならず水産加工品の禁輸に踏み切った。それに加えて、24日の放流開始後から福島県や東北圏内の
-
気候科学の第一人者であるMITのリチャード・リンゼン博士は、地球温暖化対策については “何もしない “べきで、何かするならば、自然災害に対する”強靭性 “の強化に焦点を当て
-
1.太陽光発電業界が震撼したパブリックコメント 7月6日、太陽光発電業界に動揺が走った。 経済産業省が固定価格買取制度(FIT)に関する規則改正案のパブリックコメントを始めたのだが、この内容が非常に過激なものだった。今回
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクのGEPRは、サイトを更新しました。
-
藤原かずえ 1月14日の「豊洲市場における土壌汚染対策等に関する専門家会議」において、環境基準を超過する多数の汚染物質の濃度計測値が公表されました。この日の会議資料が公開されたのちに詳細に検討してみたいと思いますが、まず
-
【気候変動 climate change】とは、人為的活動等に起因する【地球温暖化 global warming】などの気候の変化であり、関連して発生するハザードの問題解決にあたっては、過去の定量的評価に基づく将来の合理
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
















