米国の気候作業部会報告を読む⑧:海面上昇は加速していない

ALLVISIONN/iStock
(前回:米国の気候作業部会報告を読む⑦:災害の激甚化など起きていない)
気候危機説を否定する内容の科学的知見をまとめた気候作業部会(Climate Working Group, CWG)報告書が2025年7月23日に発表された。
タイトルは「温室効果ガス排出が米国気候に与える影響に関する批判的レビュー(A Critical Review of Impacts of Greenhouse Gas Emissions on the U.S. Climate)」である。
今回は、「7章 海面水準の変化」について解説しよう。
以下で、囲みは、CWG報告書からの直接の引用である。
■
今回もまずは要約から紹介する。局地的に大きな海面上昇が起きているのは、地盤沈下によるものであり、気候変動とは関係がないこと、海面上昇の極端な予測は不確かであること、潮位計による測定結果は、19世紀以来一定の速度での海面上昇を示しており、「地球温暖化による加速」は見られない、とまとめている。なお1インチは2.54ミリメートル。
1900年以降、全球平均海面はおよそ8インチ上昇しました。米国沿岸部の海面変化は、沈降に寄与する局地的なプロセスや海洋循環パターンと関連して、極めて変動が大きいです。米国沿岸部で最も大きな海面上昇は、ガルベストン、ニューオーリンズ、チェサピーク湾地域で観測されており、これらの地域はいずれも気候変動とは無関係の著しい局地的な地盤沈下と関連しています。
全球的な海面上昇の極端な予測は、現実的でない極端な温室効果ガス排出シナリオと、仮説的な氷床不安定性に関連する理解が不十分なプロセスを含むものです。AR6の2050年までの予測(基準期間1995-2014年を参考に)を評価すると、2025年までに予測期間のほぼ半分が経過しており、海面上昇率は予測より低いペースで進んでいます。米国の潮位計測定結果は、歴史的な平均上昇率を超える明らかな加速を示していません。
地球温暖化は海面上昇の要因になる。しかし、局地的には地殻変動(地震など)、地下水のくみ上げ、化石燃料採掘などの理由でも(陸地に対する)「相対的な海面上昇」は起こる。
全球的な海面上昇は、気温上昇と明確に関連している気候影響要因として最も重要なものの一つです。全球レベルでは、温暖化は海水の熱膨張と氷河・氷床の融解を通じて海面上昇を引き起こします。陸域の水貯留量の変動も重要な要因です。地域レベルでは、海面変化は大規模な海洋循環パターン、および氷と水の再配分による地質学的プロセスと地殻変形に影響されます。局地的には、地質学的プロセスによる垂直地殻変動、地下水抽出、化石燃料の採掘も重要な要因です。
AR6は、1901年から2018年までの間に全球平均海面が7.9(5.9–9.8)インチ上昇し、近年では海面上昇の速度が加速していると推定しています。海洋盆地規模では、1993年から2018年の期間において、西太平洋で最も速く、東太平洋で最も遅く海面が上昇しました(Fox-Kemper et al., 2021)。全球の海面上昇率は年間0.12インチと推定されており、これは2枚のペニーを積み重ねた高さ程度です(NASA, 2020)。
海面上昇の測定方法としては、沿岸に設置された潮位系によるものは(陸地に対して)「相対的な海面上昇」を測定するが、これには地盤沈下などの影響が混入してしまう。衛星でGPSシステムを使えば「絶対的な海面上昇」を計測できるが、これは1993年以降のデータしかない。図7.1は、「相対的な海面上昇」。相対的な海面上昇は地点によって符号も含めて大きく異なることが分かる。

図7.1 米国沿岸の相対海面上昇率地図(NOAA)。
全球的な海面上昇の観測システムは衛星時代において著しく進化し、特に1993年の衛星高度計の登場が画期的な進展をもたらしました。局地的な潮位計は過去1世紀にわたって有用なデータを提供し、一部の地域ではさらに長い期間にわたって観測が行われてきました。小氷期が19世紀半ばに終了した後、潮位計のデータは、1820年から1860年の間に全球平均海面が上昇し始めたことを示しており、これはほとんどの温室効果ガス排出が始まるより前の時期です。
表7.1は、相対海面上昇と絶対海面上昇およびその差分である垂直地盤変動の関係を表している。相対海面上昇が大きかったテキサス州ガルベストンやルイジアナ州グランド・アイルでは、垂直地盤変動(地盤沈下)が大きかった。絶対海面上昇で見ればどの地点もそれほど大きくはないことが分かる。

表7.1 絶対海面上昇(ASLRインチ/年)は、相対海面上昇(RSLR)と垂直地盤変動(VLM)の合計
具体的な潮位系のデータを見ると、どの地点も、海面上昇の速度は計測開始以来ほぼ一定で、近年になって地球温暖化が原因で「海面上昇の速度が加速」という現象は見られない。以下はその1つの例。
ニューオーリンズとミシシッピデルタ
ルイジアナ州グランド・アイルの長期潮位計測定値によると、過去100年間で海面は平均年間0.36インチのペースで、合計3フィート以上上昇しました(図7.4)。垂直地盤変動(沈下)は年間-0.28インチと推定されています。表7.1には、絶対海面上昇が年間+0.08インチと示されています。

図7.4. ルイジアナ州グランド・アイルの潮位計測定値
(NOAAからダウンロード、2025年4月22日)
ミシシッピ川デルタ地域における海面上昇と土地の喪失の問題は複雑であり、その主な要因は地盤沈下とミシシッピ川による土砂の輸送量の減少です。1950年代以降、流域にダムが建設されたことで、ミシシッピ川の浮遊土砂の量は約50%減少しました(Maloney 2018)。ルイジアナ州沿岸の新しい地盤沈下マップによると、この沿岸地域は地下水や資源の取水により、年間約1/3インチの割合で沈下しています(Neinhuis et al. 2017)。この都市の標高は平均して海抜1~2フィートであるため、人為的な温暖化による海面上昇は、ニューオーリンズの問題の主な要因とは言い難いでしょう。
海面上昇については、今後、急激に起きるという予測がある。これについてCWGは以下のように論じている。
海面上昇への懸念は、1900年以降の世界平均海面上昇が約8インチであることではありません。むしろ、21世紀の温暖化シナリオに基づくシミュレーションに基づく、海面上昇の加速化予測に関するものです。
AR6は、2050年における全球平均海面上昇の予測については、公表された予測の間で高い一致が見られ、排出シナリオへの感度は低いことを示しています。氷床プロセスを定量化において少なくとも中程度の信頼度を有する予測のみを考慮した場合、すべての排出シナリオにおける2050年の全球海面上昇予測は、1995~2014年の基準期間と比較して、3.94~15.75インチ(5~95パーセンタイル非常に可能性の高い範囲)の範囲内に収まります(Fox-Kemper et al., 2021)。
一方、AR6は、2100年までの全球平均海面水位予測について、特に高排出シナリオにおいて、公表された予測の間で一致が低いと指摘しています。氷床プロセスの定量化に少なくとも中程度の信頼がある予測のみを考慮した場合、AR6の2100年における全球平均海面上昇予測は、中程度の排出シナリオSSP2–4.5(Fox-Kemperら、2021年)において、5th–95thパーセンタイル(非常に可能性の高い範囲)で7.9~39.4インチの範囲にあります。2100年までの海面上昇予測には、特に高排出シナリオにおいて氷床の不安定性に関する不確実性から、深い不確実性が伴っています。
氷床の不安定性と言っているのは、南極やグリーンランドなどの氷が大規模に崩壊したり融解したりするということを指している。その場合、急激な海面上昇が起きるということになるが、CWGはそのような予測は極めて不確かであるとしている。
米国マンハッタンでは海面上昇が急速になると米国海洋大気庁は予測をしているが、これは過去の海面上昇率をはるかに上回るもので、CWGは、このような予測が当たるかどうか、お手並み拝見、としている。
2022年2月、米国海洋大気庁(NOAA)は、米国沿岸の各地点における海面上昇の予測を発表しました(Sweetら、2022年)。同報告書では、2050年までにマンハッタンのバッテリー地区の海面が2020年比で1フィート上昇すると予測されています。30年間で1フィートの上昇は、現在の上昇率の2倍以上であり、過去1世紀の平均上昇率の約3倍に相当します。この歴史的背景を踏まえると、NOAAの予測は注目に値します。図7.6に示すように、これは20世紀初頭以降に観測されたものよりも劇的な加速を必要とします。しかし、さらに注目すべきは、Sweetら(2022)が、この上昇は「不可避」であると指摘している点です。つまり、将来の温室効果ガス排出量に関わらず、この上昇は起こります。この予測が現実的かどうかは、10年ほどで明らかになるでしょう。

図7.6 マンハッタンのバッテリーにおける海面上昇率
歴史的な30年間の移動平均トレンドと、
NOAAが予測する2050年の「固定された」トレンドが示されている。
歴史的データ:NOAA潮汐と潮流
【関連記事】
・米国の気候作業部会報告を読む①:エネルギー長官と著者による序文
・米国の気候作業部会報告を読む②:地球緑色化(グローバル・グリーニング)
・米国の気候作業部会報告を読む③:海洋酸性化…ではなく海洋中性化
・米国の気候作業部会報告を読む④:人間は気候変動の原因なのか
・米国の気候作業部会報告を読む⑤:CO2はどのぐらい地球温暖化に効くのか
・米国の気候作業部会報告を読む⑥:気候モデルは過去の再現も出来ない
・米国の気候作業部会報告を読む⑦:災害の激甚化など起きていない
■

関連記事
-
東京都知事選投票日の翌朝、テレビ取材のインタビューに小泉純一郎氏が晴れ晴れとして応えていた。この歳になってもやれると実感したと笑みをこぼしていた。なんだ、やっぱり寂しい老人の御遊びだったのか。インタビューの随所からそんな気配が読み取れた。
-
2025年5月15日、ロイター通信は「中国製インバーター(太陽光発電の電気を送電系統に接続する装置)から、製品仕様書に記載されていない通信機器が発見された。遠隔操作によってインバーターを停止させ、送電を遮断することも可能
-
トヨタ自動車が、ようやく電気自動車(EV)に本腰を入れ始めた。今までも試作車はつくっており、技術は十分あるが、「トヨタ車として十分な品質が保証できない」という理由で消極的だった。それが今年の東京モーターショーでは次世代の
-
以前、大雨の増加は観測されているが、人為的なものかどうかについては、IPCCは「確信度は低い」としていることを書いた。 なぜかというと、たかだか数十年ぐらいの観測データを見て増加傾向にあるからといって、それを人為的温暖化
-
福島第一原発の事故は我国だけでなく世界を震撼させた。電力会社に在籍したものとして、この事故の意味を重く受け止めている。
-
かつて、アーノルド・トインビーは、文明の衰退について独自の見解を示した。文明の衰退は、内部の要因によって引き起こされると考えた。 例えば、支配層が腐敗し、社会の矛盾が深まることによって、文明は内部から崩壊していく。このよ
-
Trusted Flaggersとは何か? EUでは、「安全で予測可能で信頼できるオンライン環境」を確保するために、加盟国各国がTrusted Flaggersを導入しなければならないと定めた法律が、すでに2024年2月
-
ドイツのチューリンゲン州で州議会選挙が行われた。得票率は図1の通り。ドイツ連邦の連立政権与党である社会党(SPD)、緑の党(Grune)、自民党(FDP)が大惨敗。躍進したのはドイツでも日本でも大手メディアからは極右扱い
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間