【おしらせ】ニコ生アゴラ「汚染がれき」を受け入れろ!―放射能に怯える政治とメディア―10日(本日)2130放送

2012年04月10日 11:00

さまざまな専門家が実名ブログで発言する、言論プラットフォーム『アゴラ』と、
ニコニコ生放送がコラボしました。その名も『ニコ生アゴラ』。第3弾は「被災地の復興を脅かす、『汚染がれき』と除染」がテーマです。

被災地復興の大きな足かせとなっている、汚染がれきの受け入れと処理。
いまだに、受け入れ表明と慎重さを崩さない自治体が混在する状況が続いています。そもそも、本当に汚染がれきは危険なのでしょうか?

番組司会の池田信夫(アゴラ研究所所長)は、「がれきの放射能レベルは高くない。客観性を欠いたまま放射能汚染だと騒ぐのは間違っている。政治もメディアも全く対応できていない。そして、がれきを受けいれることと、原発の賛否は切り離して考えるべきだ」 と指摘します。

さらに、莫大な予算がかかるといわれる除染の問題。その効果と手法についても大きく議論が分かれるセンシティブな問題ですが、果たして、除染は必要なのでしょうか?

「復興の邪魔をしているのは誰だ!」 今回もニコ生アゴラは、今まで誰も正面から答えなかった問いに、本音の議論を繰り広げます。

【出演者】
池田信夫(経済学者・司会)
村井嘉浩(宮城県知事)※電話出演
片山さつき(自由民主党 参議院議員)
澤昭裕(国際環境経済研究所長)
高妻孝光(茨城大学教授)

【ハッシュタグ】
ニコ論壇公式ハッシュタグ「#nicoron」を使用ください。

【Twitter】
ニコ論壇公式アカウント
@nicorondan
ニコニコニュース公式アカウント
@nico_nico_news

 

This page as PDF

関連記事

  • 世耕経産相は「EV(電気自動車)の潮流は拡大してきているが、いきなりEVにいけるわけでもない」と述べ、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)などいろいろな次世代自動車がある中で「戦略的によく考えて中長期
  • 過去10年のエネルギー政策においては、京都議定書のエネルギー起源CO2排出削減の約束水準が大前提の数量制約として君臨してきたと言える。当該約束水準の下では、エネルギー政策の選択肢は「負担の大きい省エネ・新エネ」か「リスクのある原子力発電」か「海外排出権購入」かという3択であった。
  • 6月20日のWSJに、こういう全面広告が出た。出稿したのはClimate Leadership Council。昨年の記事でも紹介した、マンキューやフェルドシュタインなどの創設した、炭素税を提唱するシンクタンクだが、注目
  • 原発事故から3年半以上がたった今、福島には現在、不思議な「定常状態」が生じています。「もう全く気にしない、っていう方と、今さら『怖い』『わからない』と言い出せない、という方に2分されている印象ですね」。福島市の除染情報プラザで住民への情報発信に尽力されるスタッフからお聞きした話です。
  • 東京都が2023年春に条例で定めた新築住宅への太陽光発電パネルの義務付けの施行予定は来年2025年の4月となり、あと1年に迫ってきた。 この条例について、筆者は問題点を条例可決以前から筆者が指摘し、都に請願を提出してきた
  • 大手メディアは無視したが、ハフィントンポストが「福島の子供の甲状腺がん発症率は20~50倍」という津田敏秀氏の外人記者クラブでの発表を報じている。私は疫学の専門家ではないが、Togetterで専門家から多くの批判が出ている。
  • 日本のエネルギーに対する政府による支援策は、原発や再生可能エネルギーの例から分かるように、補助金が多い形です。これはこれまで「ばらまき」に結びついてしまいました。八田氏はこれに疑問を示して、炭素税の有効性を論じています。炭素税はエネルギーの重要な論点である温暖化対策の効果に加え、新しい形の財源として各国で注目されています。
  • 福島第1原発のALPS処理水タンク(経済産業省・資源エネルギー庁サイトより:編集部)
    波紋を呼んだ原田発言 先週、トリチウム水に関する韓国のイチャモン付けに対する批判を書かせていただいたところ、8千人を超えるたくさんの読者から「いいね!」を頂戴した。しかし、その批判文で、一つ重要な指摘をあえて書かずにおい

アクセスランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

過去の記事

ページの先頭に戻る↑