【書評】エネルギー問題に万能薬はない — 『探求』

2012年04月23日 18:00
アバター画像
アゴラ研究所所長

探求――エネルギーの世紀(上)
著者:ダニエル・ヤーギン
販売元:日本経済新聞出版社(2012-04-03)
★★★★★

著者は、エネルギー問題の世界的権威である。20年以上前に書かれた『石油の世紀』は、いまだにエネルギー産業の教科書だが、本書はそれを全面的に書き直し、福島事故後の変化も取り入れた最新の入門書である。

エネルギー問題は、世界の経済問題の中でもっとも困難な挑戦である。新興国の急速な成長で、今後20年間に世界のエネルギー消費は40%増え、電力消費は2倍になると予想される。旧来のエネルギー政策を続けていると、エネルギー価格の上昇と供給の不安定化が経済を直撃するだろう。

したがって第一の課題は、エネルギー効率の改善である。「ピークオイル」は幻想だが、石油は地政学的な不安定性をはらんでいるので、その依存度を下げることが重要だ。価格だけを考えると、石炭がもっとも安いが、環境負荷が非常に大きい。それを削減する技術もあるが、こうした外部性を勘案すると、石炭の価格優位性は失われる。総合的に有望なのは、天然ガスである。シェールガスには環境問題もあるが、石炭に比べれば解決ははるかに容易だ。

第二の課題は、維持可能性である。最大の争点は、地球温暖化だ。IPCCの予測には疑問も多いが、最悪のケースを考えると、化石燃料を減らすことが安全だろう。この点では天然ガスも望ましくない。再生可能エネルギーには可能性があるが、経済性は化石燃料に遠く及ばない。優等生は原子力だが、政治的にはもっとも厄介だ。安全性や核廃棄物の問題は技術的には解決可能だが、規制が厳重になって経済性は低下している。実は最大の「エネルギー源」は、節約である。

エネルギー問題はきわめて複雑であり、技術や市場と同じぐらい政治に左右されるので、予測不可能でリスクが大きく、すべての問題を解決する万能薬は存在しない。だから特定のエネルギーにコミットしないで多様性を保つことが重要だというのが、本書の結論である。これは平凡だが、重要なのはアジェンダ設定である。「原子力か否か」などというのは枝葉の問題であり、「原発ゼロ」は愚かな選択だ。

エネルギーは生活を支える根源的なインフラであり、そのコストはすべての経済活動に「課税」される。今後の爆発的なエネルギー需要の増加は、世界経済に大きな影響をもたらすだろう。資源価格の高騰は、新たなスタグフレーションをまねくかもしれない。しかし人類は、こうした危機に対してつねに新たなエネルギー源を発見してきた。最大のエネルギー源はイノベーションであり、それを促進する国が競争に勝ち残るだろう。

本書は一般向けの入門書として書かれているので、専門家には物足りないと思うが、予備知識のない読者が読んでもエネルギー問題の全体像がわかる。日本でもそろそろ「脱原発」がどうとかいう下らない論議は終わりにして、本書が論じているようなエネルギー戦略の全体最適を考えるときだろう。

This page as PDF

関連記事

  • 東京電力福島第一原子力発電所の1号機から4号機においては東日本大震災により、①外部電源および非常用電源が全て失われたこと、②炉心の燃料の冷却および除熱ができなくなったことが大きな要因となり、燃料が損傷し、その結果として放射性物質が外部に放出され、周辺に甚大な影響を与える事態に至った。
  • アゴラ研究所の運営するネット放送「言論アリーナ」を公開しました。 今回のテーマは「エネルギー安全保障と石炭火力」です。 ホルムズ海峡で日本のタンカーが攻撃され、久しぶりにエネルギー安全保障が注目されています。原子力だけで
  • 苦しむドイツ ウクライナ紛争に伴ったロシア制裁と、その報復とみられるロシアによる欧州への天然ガス供給の縮小により、欧州の天然ガス価格は今年に入って高騰を続け、8月半ばには1メガワットあたり250ユーロと、3月の水準から約
  • ここは事故を起こした東京福島第一原発の約20キロメートル以遠の北にある。震災前に約7万人の人がいたが、2月末時点で、約6万4000人まで減少。震災では、地震、津波で1032人の方が死者・行方不明者が出ている。その上に、原子力災害が重なった。
  • 世界の太陽光発電事業は年率20%で急速に成長しており、2026年までに22兆円の価値があると予測されている。 太陽光発電にはさまざまな方式があるが、いま最も安価で大量に普及しているのは「多結晶シリコン方式」である。この太
  • 米国の「進歩的」団体が、バイデン政権と米国議会に対して、気候変動に中国と協力して対処するために、米国は敵対的な行動を控えるべきだ、と求める公開書簡を発表した。 これは、対中で強硬姿勢をとるべきか、それとも気候変動問題を優
  • 17の国連持続可能目標(SDGs)のうち、エネルギーに関するものは7番目の「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」である。 しかし、上記の資料は国連で採択されたSDGsの要約版のようなものであり、原文を見ると、SDG7は
  • きのうのG1サミットの内容が関係者にいろいろな反響を呼んでいるので、少し補足説明をしておく。

アクセスランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

過去の記事

ページの先頭に戻る↑