「気候変動で飢えたシロクマ」は誤報で訂正済み

2022年05月05日 07:00
アバター画像
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

Alexey_Seafarer/iStock

今回も前回に続いて英国シンクタンクの動画から。

大手の環境雑誌ナショナル・ジオグラフィックが、飢えてやせ細った、ショッキングなシロクマの映像を見せて、気候変動の影響だ、気候緊急事態だ、とした。この映像は25億回も再生され、また新聞・雑誌でも多く取り上げられた。

だが動物学者のスーザン・クロックフォードは、シロクマがケガをしたりガンになったりして餓死するのはよくあることで、この一頭だけで気候変動のせいにするのは間違いだ、と指摘した。

本当に気候変動のせいならば、他にも瘦せ細っているシロクマが居そうなものだが、別にそんなことは報告されていないからだ。

さすがにナショナル・ジオグラフィックも誤りを認め、訂正記事を出した。

要するに、このシロクマが瘦せているのは気候変動のせいだという因果関係については、言い過ぎ(went too far)でした、ということだ。

なのだが、その後が言い訳がましくて、「気候変動になるとこのようなことが起こると言いたかった」のだそうだ。

ちなみに、この訂正記事の後半には、「海氷が無くなるとシロクマが死ぬことについては科学が確立している」と書いてあるが、これも嘘であることも、スーザン・クロックフォードの著書”Fallen Icon(堕ちた偶像)” の8章に詳しく書いてあり、動画でも説明してある。そのようなシミュレーションはあったが、過去数年の海氷の減少期に、シロクマはまったく減らなかったのだ。

前回のセイウチといい、今回のシロクマといい、とにかく動物の悲惨な映像を見せて、全然因果関係の無い気候変動のせいにするという方法は、科学を無視して気候危機という感情を煽る「悲劇ポルノ(tragedy porn)」だ、とクロックフォードは糾弾している。

グレタ・ツゥーンベリも、アッテンボローに影響されてショックを受け、環境運動に目覚めたと言っている。つくづく、罪作りな所業である。

This page as PDF
アバター画像
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

関連記事

  • 第6次エネルギー基本計画の策定が大詰めに差し掛かっている。 策定にあたっての一つの重要な争点は電源ごとの発電単価にある。2011年以降3回目のコスト検証委員会が、7月12日その中間報告を公表した。 同日の朝日新聞は、「発
  • 内閣府のエネルギー・環境会議は9月18日、「革新的エネルギー・環境戦略」を決定する予定です。2030年代までに原発ゼロを目指すなど、長期のエネルギー政策の方針を決めました。これについては実現可能性などの点で批判が広がっています。
  • りょうぜん里山がっこうを会場として、中山間地域のみなさんや福島大学の学生を中心に勉強会を開催した。第一回は、2014年10月4日に国立保健医療科学院の山口一郎上席主任研究官をゲストに迎え、食品基準値の疑問に答えてもらい、損失余命の考え方が役立つかどうかや参加者のニーズを話し合った。
  • 11月1日にエネルギーフォーラムへ掲載された杉山大志氏のコラムで、以下の指摘がありました。 G7(主要7カ国)貿易相会合が10月22日に開かれて、「サプライチェーンから強制労働を排除する」という声明が発表された。名指しは
  • 令和2年版の防災白書には「気候変動×防災」という特集が組まれており、それを見たメディアが「地球温暖化によって、過去30年に大雨の日数が1.7倍になり、水害が激甚化した」としばしば書いている。 だがこれはフェイクニュースで
  • 1. 寒冷化から温暖化への変節 地球の気候現象について、ざっとお浚いすると、1970~1980年代には、根本順吉氏らが地球寒冷化を予測、温室効果ガスを原因とするのではなく、予測を超えた変化であるといった立場をとっていた。
  • 11月7日~18日にかけてエジプトのシャルム・アル・シェイクでCOP27が開催され、筆者も後半1週間に参加する予定である。COP参加は交渉官時代を含め、17回目となる。 世界中から環境原理主義者が巡礼に来ているような、あ
  • 石川 和男
    政策アナリストの6月26日ハフィントンポストへの寄稿。以前規制委員会の委員だった島崎邦彦氏が、関電の大飯原発の差し止め訴訟に、原告の反原発運動家から陳述書を出し、基準地震動の算定見直しを主張。彼から規制委が意見を聞いたという内容を、批判的に解説した。原子力規制をめぐる意見表明の適正手続きが決められていないため、思いつきで意見が採用されている。

アクセスランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

過去の記事

ページの先頭に戻る↑